新入社員教育、今年からパス
今年からだけど、表題の如く、新入社員教育で講義をするのはパスにした。
辞退の理由、、、、
たてまえは、次の世代に任すべき時期に来ているから!って事。
本音は、、、、基本は人に理念を含めて教育するのは嫌いではない。しかし、、、、嘘は付けない。教育の際に話す思想的根底には、青臭い話だけど、顧客優先、論理優先、実力優先が背景で、そのために必要なモノを正攻法的に身に付ける事、その必要性等々が話の核になるのだけど、教育後の配属後の実態を考えると、導入時の教育理念の通りに組織が動いていないのは、或る程度の期間を過ごすと当然判る。
そうなると、、、最初の矛盾、最初の教育との違いを如何に感じるか?というのが問題となる。きつめの話で覚悟していた割りに、なんとも生温いような、楽なような、嘘が溢れるような、、、、って実態を良かった!って感じる人には気にならないだろうけど、最初に言われた話とは違うよ?聞いてないよ!って感じる人には、脱力感というか、無気力感というか、虚無感を与えてしまうような気がする。
ということで、、、、結果的に、自分の意志ではないが、新入社員の目線から見ると嘘を付かれたと思われかねないのである。
実際、ここ数年入社した人の中で、モチベーションの高い人数名から相談を受ける事があるけど、やはり、この組織ギャップを自己消化し難い事が背景にある。そのギャップを作った一つの要因に、間違い無く、自分の意見がある、、、、、それって、やっぱり不幸なのだ。
ということで、思想的な影響は極力排除する。そういう方向で動くのだが、その一環として、取り敢えず、こんな所から始めるのである。
| 固定リンク
コメント