12ヶ月点検
プロボックスの12ヶ月点検を行いました。結果、気になる箇所が二つ程、、、、、
一つ目は、S/Cユニットからのオイル漏れ?ということ。但し、エンジンルームを見ていて気になった事が無いもので、ディーラーでの指摘ということ。一応、状況観察して漏れなのか、にじみなのか、程度を見て、緊急性の判断を仰いだ上で対処する予定。
二つ目は、バッテリー劣化。今現在、丸一年で走行距離が6500km程だ。しかし、この指摘は、前のエリオでもエスクードでも指摘を受けた内容。まぁ、使い方の問題なんだろうと思う。
6500kmで11ヶ月だ。月平均でいうと600km弱だけど、購入して直ぐに九州往復等で1500km以上を纏めて走り、夏休みの一ヶ月だけで1000km以上走っているから、実際は9ヶ月で4000kmというペース。つまり、400km程度の走行距離である。つまり、一日平均で13kmしか乗らないのだ。因みに、通勤が片道6~7kmであり、通勤オンリーということ。6kmの走行は時間にして15分程度。それを低速走行で終始する。エンジンを始動してエアコンを作動させる。ナビ、オーディオは常に動作させる。帰宅時は夜間故に灯火類を点灯させて走行する。走行時におけるエンジン回転数は1200rpm程度。特に、昨年の夏にS/Cユニットを搭載してからというもの、走行時の常用のギアポジションが従来より2つ上の状態。殆ど4速、5速を多用している。それでエンジンを回す事が殆ど無いのが実際。ガンガンに走るまわるような使い方なら充電もタップリだろうけど、今は逆だ。
バッテリーの充電よりも放電の方が頻度的に明らかに多いのが実状。一回当たり走る距離を増やすか、もう少し高い速度域で走らないと実際には厳しい。充電が追い付かないのである。
学生時代、ヤマハのバイクで高回転連続走行を繰り返すような峠入り浸り生活では、レギュレーターが逝かれて、過充電を繰り返しオルターネーターが真っ黒に焼けた事があるけど、それとは正反対の状況。ノーマルで力の強い車では低回転でもしっかり充電出来るようなオルターネーターが搭載されているだろうけど、、、、この辺が改造車の辛いところでもある。
| 固定リンク
コメント