使い分け
最近はテレビを見ると震災、原発関連なんだけど、3/21の夜中にローカル放送でバイクビズって特集の自転車啓蒙番組をやっていたので見た。
でも、、、個人的には、何から何まで自転車で賄うっていうのは正直、違和感を感じる。
自転車は単車や四輪の代わりにはならないのである。中でも実用性という部分では四輪以外に考えられない場面がある。個人的には通勤は?っていうと、やっぱり四輪車が便利である。朝、支度して即乗って出掛ける。四輪の良いところ、、、荷物を運ぶ事が出来る、装備に気を遣う必要が無い、移動中にラジオで情報も聞こえる。天候に左右されない。一寸した勾配でしんどい思いもしない。実に最高である。特に、出掛ける先に駐車するスペースが確保されており、決まった時間の移動ならば、移動時間がたとえ二輪に較べてロスがあったとしても気にならない。
単車の場合は、装備に時間が掛かる。天候の危惧も必要。となると、日常的に使う場合、単車では四輪に勝てない。
自転車ならどうか?も同じである。天候の危惧、走るコースによっては疲れる。
ということで、確かに単車、自転車はエコかもしれないけど、個人的には通勤するなら100%四輪で他の選択肢は無い。他の交通手段を選ぶのは、、、、仕方なく四輪が使えない時に限るだろう。
勿論、車は実用のみという訳でもない。四輪の運転はそれ自体で楽しい。この楽しさはライディングする二輪とは違い、機械を扱うという的な楽しさで別の楽しさもある。
単車にしても機動力と時間を重視すると、これ以上の選択肢は無い。四輪が溢れかえる時間帯に素早く用を済ませたい。その活動エリアが広範囲で起伏を多く含んでいる、、、、そういう状況。休日の夕方の市街地に郊外の住宅地から出掛ける場合なら単車に限る。
装備の手間を掛けても、それ以上の利便性は掛け替えが無い。
更には、自分の場合は、単車は趣味としても無二の存在。単車は純粋にライディングしていて楽しいのである。この楽しさは、、、、、、四輪よりも上だ。
自転車は何時つかうか?というと、、、、やはり、ある拠点からの短い移動。具体的には半径で5km以内程度だろう。その範囲の移動で、込み入った場所程活用度が高まる。モロ、近場のチョイ乗り専用である。
他には、、、、生活の中で確保できる2時間未満の時間を使って健康に役立てる時くらいである。
趣味的に半日で何処かに行く?というのも限度がある。積載性ゼロの自転車、高価で防犯性ゼロに近い自転車で街に出るなんて、ナンセンスなのだ。
ということで、自転車は、起点から半径5km程度のチョイ乗り+短時間の健康管理用が目的であり、単車は、趣味でライディングを楽しむため、素早く用を済ませたい時、四輪が実用全般と言う事になる。
未だに、何でもかんでもを自転車で賄う、自転車大好き!って感じにはならない。自転車大好き!ってのは、自転車をモノとして改造したりして扱う時くらいなのが現実だ。
| 固定リンク
コメント