« どっちが本来の担当者? | トップページ | 放射能への警戒感と政府への信頼感 »

2011年3月20日 (日)

プールの状況

使用済み核燃料保管プールの状況について

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000615-san-soci

こういう報道がある。アメリカの言い分だ。これ、自分と同じ考え方。

http://replica2st.cocolog-nifty.com/diet/2011/03/post-cd5a.html

である。

少なくとも3号、4号の水の減り方は尋常でないし、燃料棒の露出が水素爆発の原因なら、水位が一気に減るということの説明は、プールからの水漏れしか思いつかない。

そりゃぁ、水漏れしていない事が望ましいけど、それを信じるには、水素爆発を起こした燃料棒の露出を合理的に説明できないと信じる事が出来ない。こういうのが皆が知りたい情報だと思うんだが、どうなんだろうか?

|

« どっちが本来の担当者? | トップページ | 放射能への警戒感と政府への信頼感 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プールの状況:

« どっちが本来の担当者? | トップページ | 放射能への警戒感と政府への信頼感 »