泳ぐ気力が、、、、
今週末、特に事情が無いのに泳ぐ気力が沸かなかった。
遠くの話なんだけど、やはり原発事故への対応に対して苛つく気分があるのと、現時点で対処がどうなっているか?が気になってしょうがないから。
泳いでいる間はニュースから遠ざかる訳で、常にニュースを見ておきたいという衝動が、泳いでいる場合でないという気分にさせたのが理由。
東電の会見、保安院の会見、政府の会見、、、どれを聞いてもイライラする。やはり、事故対応に対する情報の少なさと対処手順のちぐはぐ感が拭えないから。正直、大丈夫か?という心配が大きすぎるから。どうも、我が身の立場とか、利益とか、損得勘定とか、そういうのが対応を拙くしているなという気が拭えないから。余計に苛つく。
他には、プロ野球ネタ。おい、ナベツネ、ナイターやったら電気食うの判るだろうに、何で、やるの?アホちゃうか?やるなら、西日本地域で全部やるとかの施策を先に言え。野球で元気を与えるって、、、、、電気が無い状況でナイターをロウソク照明でやるのか?
でも、ナベツネさんを含め、東電とか菅さんとか、、、、結局、損得感情優先で行動するんだろう。それ故に、優先順位を付ける条件に経済性が一番上に来るんだろう。
この辺の意識が、やはりイライラの原点。
物事を進める際に経済性や重要だけど、経済性がリスク対処に影響しては絶対にならない。
経済性優先主義の世の中がこういう事態を招くのだ。ちいさな事だけど、カネカネ言う奴が嫌いなんだけど、、、、こういう奴がしきる対処行動が今為されていると思うと、やっぱり心配。心配すぎて、、、、泳ぐ気にさえならない。
| 固定リンク
コメント