« どさくさ、こっそり | トップページ | オイル漏れその後 »

2011年4月10日 (日)

4/3~4/9の週の検索ワードピックアップ

★Ninja 250R  ベテラン
 この手のアップライトなツアラーでツイン、、、、ベテランというよりもオッサン好みの構成。形を見ると案外派手でない。乗りやすいバイク。昔でいうとVTみたいな存在。色が緑というだけで、造形的には普通のバイクだ。
 ツインという事で音はツインっぽいけど、排気量から言うとトルク不足で回してナンボの世界。ツインで気持ちよい音っていうのは、排気量から来る排圧が欲しいけど、それがチョイ不足気味。
 まぁ、燃費が良くって、乗りやすい。ベテランというよりもビギナーにはかなりお勧めだろう。
 心に小僧が残るオッサンには受けないだろうなぁ、、、

★アルミフレームの寿命
 経験上、3年。

★トータルキャパシティ
 普通は前歯数差+後歯数差を引ききれるか?と言う事。でも、、、、、インナートップ、アウターローは使わないなら、実質的な面でキャパシティの問題は消え去る。
 トータルキャパシティを気にしてロングケージを使う方が格好悪い。

★ピストの重さ
 クロモリの場合、ロード系用よりかなり重い。強度重視の結果だろう。でも、なまくらフレームだとハンガー周りがグネグネだから、、、ピストの場合、軽さより頑丈さ重視が正攻法だろう。

★アロイボードフェンダー
 あまりお奨めしない。平面で厚肉なフェンダー。平面故に剛性不足、厚肉故に局部に振動による応力集中が顕著。結果、割れやすい。取り付けに工夫を施す事が出来れば悪くないかも知れないが、価値としては、2000円程度のモノだろう。

★プロボックスのパワーアップ
 まぁ、ジムゼさんのS/Cしかないだろう。マフラー換えても知れている。エンジンを載せ替える事が出来れば良いだろうけど、現実不可能。アクシススタイルのスーパーアクセルペダルの効果の程は判らない。ペダルの踏み始め位置が高くなるために、運転者の意識以上にアクセルが開くだけのものだけど、慣れると一緒。ペダル高さが揃うので運転しやすくなる程度。
 しかし、S/Cの場合、高回転への吹き上がりを以てパワーアップを実感する人から見れば物足りないと思う。アクセルを開けずに走るという意味でトルクアップというのが実感だ。

★小径車のフロントダブル
 まぁ、チェーンリングを二枚にして、シートパイプにメカを取り付けるのは誰でも出来るだろう。しかし、変速性能というと、メカのセットバックが鍵。チェーンステーアングルが微妙に違う。そして、そのアングル修正で変速性能が確保出来る?というと、微妙。現物あわせでチェーンとメカのプレートのプレスラインの位置関係をキチッと出すのが肝心。それ故に、トリム、オフセットを調整できる事が大事。

★EC-SA10の入手
 構造は簡単だから中古を買ってオーバーホールすれば良いのだけど、入手方法はほぼオークションに限られる。概ね500~1000円程度で調達可能。

|

« どさくさ、こっそり | トップページ | オイル漏れその後 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4/3~4/9の週の検索ワードピックアップ:

« どさくさ、こっそり | トップページ | オイル漏れその後 »