避難指示の曖昧さ。
避難指示に関する動きが非常に曖昧。住民の皆さんからの見通し、従わない場合の法的拘束力に対する質問にも曖昧な回答ばかり。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000336-yom-pol
政府の対応の後手後手感、現場認識と掛け離れた感覚、、、、、
そういえばJCOの臨界事故の再は、非常に狭い範囲であっても放射線量を非常に緻密に測定していたけど、今回は非常に大雑把なまま。そういう粗い判断基準だから指示命令系統も責任を持って行えないのではなかろうか?
既に一カ月以上が経過している訳で、風の流れ、地形から予測も出来る状態。その予測に従った正確な汚染状況を調査公開の上、地震を持った判断、支持を行わないのはなぜだろうか?
持ってこられた情報を、何の懐疑も抱かずにすすめるから、こういう状態になる。政府の人間は、おそらく、ホントに住民の立場に立った当事者意識が欠けているとしか思えない。遠く関東の地から、伝わってくる情報だけで取り敢えず対応しているようにしか見えない。
自分の問題と認識してチャンとやれ。計画停電でも自分の家を除外するような配慮があるんだから、避難者の立場になって細かく動け。
| 固定リンク
« 向かい風、面白い。 | トップページ | 物欲全開! »
コメント