« 案外 | トップページ | デュエットかストーリア »

2011年4月17日 (日)

乱立の訳、トラウマか?

復興構想会議の次は、福島復興会議?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000077-jij-pol

色んな会議作っても、全ての会議は菅さんのためだろう。

菅さんが自分で判断するための情報が足らないという認識が会議乱立の理由だ。遡れば、原発事故初動で対応を誤ったのがトラウマになったのが大きな原因。

原発初動対応に必要な情報が全くない、情報が無いから判断出来なかったという思い込みが、色んな会議設立に向かわせているのだ。会議を作って専門家の意見を聞いて、自分で判断出来れば大丈夫!って錯覚が今の事態を招いている。

自分の無知を、自分に情報が集まらない事に責任転嫁しているのである。

でも、自分に情報が集まらないのは、、、、それは、周りが菅さんに情報を渡しても意味無いか、渡したくないと思っているから。どうして、そうなった?というと、実は菅さんの今までの言動が周りの菅さんへの距離感を作っていると言う事に気付いていないのだ。

こんな事、学校の先生レベルなら誰でも判る事だが、菅さんは、誰も教えてくれないのは周りの責任ということで、自分がその環境を作っていると言う事に気付いていないのである。一言で言って、お馬鹿さんなのだ。

会議を作っても、失言ラッシュ、、、原発を扱うな!とか、、、、軽はずみの発言で、20年住めない話がリークしたり、、、、何とか直人が云々とか、、、、それに遭遇する周りの人は、菅さんではダメだと思っている。菅さんはそれに気付いていない。だから、会議乱立なのだ。

情報を集めるつもりでも、その情報を精査して判断して行動に移せるかどうかは別問題。会議を見ると、既存システムで官僚を上手く使えば事が運ぶ事も少なくない。そういうモノを飛び越した会議で菅さんの知り合いを集めても、実動に長けた官僚からすれば、やる気が無くなるだろうに、、、、

こういう会議乱立の様を見るだけで、人の心が見えない。自分と周りの環境とは?誰が作ったか?という人間付き合いの本質が見えないのが管さんなんだなぁ、、、、

退かないなら、倒閣せよだな。

|

« 案外 | トップページ | デュエットかストーリア »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乱立の訳、トラウマか?:

« 案外 | トップページ | デュエットかストーリア »