« 食生活、Reboot | トップページ | 何から始めようか? »

2011年5月26日 (木)

無注水摺動耐久試験結果:無注水軸受改質材×LPCDLスリーブ

 新型のカットレスジャケットベアリングの中間グレード品(ベース材料の物性改質材)を用いた二時間ドライ運転後の寸法変化確認が終わりました。

 ベアリングの構造検討材、硬質皮膜処理材に加えて比較すると下記のようになりました。

##############################
1.供試材料
・滑り軸受:完全ドライ対応のカットレスジャケットベアリングの製品プロト
      内径100mm、摺動長55mm
・スリーブ:C/Cコンポジットマトリックスの改質材料、開発コードは、LPCDL

2.摺動条件
・摺動環境:完全ドライ×2[hours]
・ラジアル負荷:0.20[MPa]×6[m/sec]
        0.85kgのウエイトを偏芯半径130mmで1200rpm

3.結果
★カットレスジャケットベアリング改質材×LPCDL(Hv=3000~5000、μ=0.1)
・摺動トルク:1.2[N・m]→1.4[N・m](2[hours])
・軸変位(隙間+振動):720[μm]→750[μm](2[hours])→720[μm](24[hours])
・温度復帰後歳差増分:720-720=0[μm]

#############################
過去データ参照
★カットレスジャケットベアリング製品仕様軸受×LPCDL(Hv=3000~5000、μ=0.1)
・摺動トルク:1.85[N・m]→1.35[N・m](2[hours])→1.85[N・m](24[hours])
・軸変位(隙間+振動):570[μm]→630[μm](2[hours])→575[μm](24[hours])
・温度復帰後歳差増分:575-570=5[μm]

★カットレスジャケットベアリング構造検討軸受×LPCDL(Hv=3000~5000、μ=0.1)
・摺動トルク:1.6[N・m]→1.2[N・m](2[hours])→1.55[N・m](24[hours])
・軸変位(隙間+振動):760[μm]→850[μm](2[hours])→790[μm](24[hours])
・温度復帰後歳差増分:790-760=30[μm]
##############################

 昨日の初期値520[μm]って数字は除外時間設定を見落としていたので修正します。

 生材の改質、イオン注入による表層からの窒化処理で硬度が傾斜的にHv=1000以上に到達しています。

 結果、ドライ摺動では硬質皮膜材と同等の耐摩耗性を維持しているようです。

 明日はスリーブ交換して継続試験します。

|

« 食生活、Reboot | トップページ | 何から始めようか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無注水摺動耐久試験結果:無注水軸受改質材×LPCDLスリーブ:

« 食生活、Reboot | トップページ | 何から始めようか? »