« 官邸メルトダウン | トップページ | 無注水摺動耐久試験結果:無注水軸受改質材×LPCDLスリーブ »

2011年5月26日 (木)

コンパクトカーに自転車積載

 先月迄、代車を借りた生活が長かった。借りた車は、現行デミオ、旧パッソ、デュエット、ベルタ、、、、そんな感じ。過去借りた車では初代デミオもあった。因みに、前の愛車はエリオ、他にも自転車を積もうと試みたものではジムニーシエラがあったけど、これもNGだった。

 そんな2BOXコンパクト(ベルタは違うけど)。折り畳み自転車であるDAHONは搭載可能か?を思い起こしてみると、、、、

 エリオは横積みでOK、初代デミオは縦積みでOK、現行デミオは縦積みでOKだけど縛らないとリアウインドーを割りかねない。ベルタのトランクは横積みでOK。

 しかし、パッソ、デュエットは縦積み、横積み共に不可能。リアシートを寝かせて2シーター仕様で横積みでOK。自転車っていうのは結構場所を取るのだ。こうなると、軽四と積載性は変わらない。自転車を積むなら、、、、リッターカーはダメかもしれない。コンパクトカーに自転車を搭載するなら1.3L以上のモデルだろう。それなら2BOXHBでもセダンでもOKだ。

二台以上を搭載するなら、キャリアが必須。キャリアを嫌うと、どうしても縦積み前提になるから、そうなるとワゴンかミニバン系になる。この時点でコンパクトカーはNG。勿論、ミニバン系でも三列目はサイド跳ね上げ式は厳しいかも知れない。

載せて運ぶなら、やっぱり商用系だろう。軽の箱バン系、普通車ならプロサクのような商用バン系が車体の割りに積載性が優れる。盲点としては、タクシーに利用されているコンフォートなんかも横積みながら、重ねて載せれば案外沢山積めるかも知れない。

|

« 官邸メルトダウン | トップページ | 無注水摺動耐久試験結果:無注水軸受改質材×LPCDLスリーブ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンパクトカーに自転車積載:

« 官邸メルトダウン | トップページ | 無注水摺動耐久試験結果:無注水軸受改質材×LPCDLスリーブ »