車道でブッチ。
日曜は午前は雨だったから、午後から太田川沿いを往復。車道を北上したけど、強烈な北風の向かい風の中を37km/h程度で走行した。
途中、歩道を走るビアンキ(部分的に赤の配色のある高そうなタイプ)のロードが居たけど歩道だから関係無い。頑張って対抗してきたようだけど、、、、所詮、歩道を走る自転車である。気張っていたようだけど、精々30km/h程度。正直、そんな速度で競られても、、、論外。このビアンキ、過去にも競ってきた記憶が在るけど、、、、やはり論外だった記憶だけある。
車道は快適だけど、向かい風だろうが何だろうが、少なくとも35km/h以上で、当然ふらつき無しで走行するのがマナーだし、車同様に車道を横断する横断歩道の信号に従うのもマナー。速度は載せる事は出来るけど、、、、信号停止は歩道よりも回数的に増えるし、当然、ふらつきは厳禁、、、快適な反面、厳しい状況も少なくない。御都合主義的に信号を避けるように歩道と車道を往来して走るのも大人げないし、個人的にはそう言う事はNGだと考えている(こういう行為はスクーターで赤信号を押してスルーするような考え方に近い)。そんな制約を受けても、やはり車道を選びたい。理由は、歩道で30km/h以上で走行して他の自転車とか歩行者に対して交錯や接触に遭遇する率を考えると、車道の方が個人的には安全だと思う。
因みに、復路追い風では50km/h近辺も楽勝。巡航速度は45km/h程度。当然、車道走行だ。
まぁ、ピストでDHバー、そういう乗り物は、歩道を走る事自体がナンセンスだろうな。
太田川沿い、結構、好戦的なロードバイクが多いけど、記憶の限りでは、好戦的で挑発的な奴で速い人は皆無。殆ど見かけ倒し。好戦的で感じ悪い印象なのは多い。そういう愛想悪い奴ほど、、、、遅い。高そうなブランド自転車、カッコイイコスチューム、だけど、、、絡むだけ絡んできてもトロクサイ奴ばかりだ。今日のビアンキもしかり、白いインターマックスなんか記憶の残る。
絡まれてもスルーするだけだし、追い付かれる事、抜かれる事は皆無だけど、、、ただ、挑発を受けるのはウザイ、、、、、ということで、帰りにニシダサイクルさんでBMXを買いました。
これなら挑発は受けないでしょう。フリースタイル、フラットランドでGTのフィナーレってモデルです。
超、楽しみですね。
なお、同時展示されていたのが、組上がったGTのウルトラボックスってBMX、カッコイイ。これも7月時点で残っていたら買っても良いかな?買う前に、フラットランドとレーサーで迷っていたけど、これ、迷うモノでは無いです。用途が完全に違います。用途は、子守の合間に公園前の道路で芸して遊ぶ、、、、そういうもんですからフィナーレに決めました。
しかし、、、本来のダート走行狙いで、やっぱりダートレーサーも欲しいですね、、、、ということで、6月末時点で残っていれば買っても良いかもしれません。ニシダサイクルの御兄さんがこの記事を見つけて一言肩を押してくれたら買いましょう。
アホの物欲、加速してます。これからは曲芸で遊びましょう。
しかし、、、、こういう体力系、持久系以外の操作系に走る理由、、、、それは、先週、先々週乗ったガンマ、SVの影響です。二輪を扱うという部分を磨きたいので、取り敢えずバランス感覚を磨きなおしたいです。そういう思いが、こっち系に行くと決めた理由です。
| 固定リンク
コメント