今更か?
地盤で家選び、、、、今更というか、今だけだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000001-jct-bus_all
大きな地震の後の特有なパターンだ。地盤で家を選ぶ場合、立地は平野から離れる。国内の平野というと、、、扇状地よりも三角州、或いは、埋め立て地、、、、地盤の固いのは、三角州平野に存在する小さな山だろうけど、こういう山は海岸線から見ると数キロは内陸に入っている。
こういう選び方する人、知っている限りは稀。自分が家を建てた時、こういう選び方した人、自分以外に居ない。
住んでみるとどうか?
広島の場合、十年前に芸予地震で町内でも震度5を記録して、山の下のマンションは傾いて沈下していたり被害があったけど、我が家では部屋内の自転車、ガレージの単車、出窓の花瓶、、、何一つ倒れなかった。実際、市内で震度3程度の地震があっても揺れを感じる事は無い。そういう意味では安心だけど、、、、
現実、平野から丘に登る毎日の生活は、、、、結構キツイだろうなぁ、、、、子供の通学風景を見るとチョット可哀想。
安心な瞬間より、もうチョット便利な方が、、、って思う事も少なくない。そういうモンだろう。
まぁ、自分の場合は、単車が十数台、自転車も十台、、、こういう保管状況では、セキュリティーとか台風による塩害対策等もあるので、今の状態が理想だけど、家族的にはベストではないと思う。
まぁ、オール電化住宅なんかにするつもりは鼻から無いけど。将来、実家と自分の家を統合して建て替える事があるとすれば、その段階で考えるプライオリティは入れ替わる可能性はあるだろう。
| 固定リンク
コメント