仕方ない
農作物の輸入規制の緩和措置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110523-00000005-maip-pol
のように抵抗、、、、、これ、農畜産業、水産業の方には申し訳ないが、、、、、今の政府対応を見ると仕方ないと言わざるを得ない部分も多い。
魚では内臓、頭部を取り除いて測定、、、、農作物も一部では洗浄してから測定、、、牛乳も原乳を混合希釈して地域別という名目で測定、、、、それでいて、安全基準が日替わりで変化する。
こういう状況で政府報道を信用しろというのが無理、、、、、国内でも疑心暗鬼、海外からでは言わずもがなである。
どんなにパフォーマンスで現地作物を笑顔で食っても、、、、貝割れ大根で無いのだから、、、、そりゃぁ、無理だろう。
現実問題、たばこの葉、茶葉からも規制値の倍が検出というニュースが報道される現状では、安全という報道を信用せよというのが無理がある。
これを風評と避難するのは責任転嫁も甚だしい。風評ではないだろう。疑心を生むような報道で信用を失った実態に過ぎない。風評というのは、政府お得意の責任転嫁な話。
安全とホントに信じられるなら誰も買い控えは無いだろうけど、安全報道が信じられていないのは、報道する側の姿勢に問題があるということを、政府、官庁は気付くべきだ。
| 固定リンク
コメント