ボトルケージ
ラングスターでは前三角内に納めるフレームバッグを装着した。結果、、、、ボトルケージが使用不能となった。ボトルケージ台座は二カ所あるけど、シートパイプ側の一カ所はフレームポンプでふさがっており、アンダーパイプ側は上部のフレームバッグで使えなくなった。
で、どうしたか、、、、
シートポストに後部に装着するミノウラのボトルケージ台座を使う事にした。これ、ホリゾンタルフレームではボトルを装着する高さが稼げないので、スローピングフレームならではの利用箇所かもしれない。まぁ、ボトルを斜め向きで付ければ何とかなるんだろうけど、真っ直ぐにボトルを付けようと思うと縦方向に長さが必要だが、その場合、スローピングフレームでシートポストの突き出し長さが一定以上必要。
幸い、シートポストを前後反転でサドル前だしにしているので、サドルバッグ自体の装着が厳しかったので、その分、シートポストにボトルケージを装着するのは都合が良い。
因みに、シートポストを前後反転で使うと、サドルバッグはポスト支柱で固定すると、サドルレールとシートポストの距離が短いのでバッグの固定が窮屈になる。しかし、ボトルケージ台座をポスト支柱に固定すると、結果的にボトルケージはサドルから離れ気味の後に移動し、ボトルの脱着では都合が良い。
ということで、前だしポストでは、ボトルケージをシートポスト支柱から引き出すように台座を取り付けるというのは好都合である。
| 固定リンク
« 取り敢えず、、、 | トップページ | 水産物の検査 »
コメント