« 久しぶり | トップページ | 発ガンリスク »

2011年5月17日 (火)

これって、、、、

今判った事と、違うでしょ、、、、今、発表しただけ、、、、

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000081-jij-soci

こういうストーリーはその段階で判っていた筈。暫定解析結果って、、、、この程度の結果、直後に判っているのが普通。この話を、その時出せなかった理由、それは、政府、東電経営者の都合だったような、、、、

事実、その時の管の怒鳴り声『東日本が終わり』とか『撤退したら、、、』が全てを表している。

一番の不幸は管がトップということだな。

|

« 久しぶり | トップページ | 発ガンリスク »

コメント

コメント有り難うございます。
空焚き状態が数時間以上、、、、当然の結末っぽいですね。
パニクって、その時すべきが何か?を見失ったというのが原因でしょうか?現地と本社、政府間の情報伝達不十分が、未だ大丈夫という判断に繋がりドツボに陥ったのかもしれません。

メルトダウン、、、、燃料取り出しは不可能でしょうし、燃料プールからの取り出しも難しそうです。
どうにもならないというのが現実でしょうし、死にかけの5号機、6号機の維持も必要、、、、、見通しは明るく無いのは明白ですね、、、、

投稿: 壱源 | 2011年5月17日 (火) 13時04分

こんにちは

1,2,3号機、すべてメルトダウンでしたね。しかも震災当日に!早かったですね。メルトダウンということは燃料棒取り出しは無理ですし、基本的には廃炉処理は極めて困難、ということですよね。打つ手としては、現状維持的な冷却か、冷却をやめて地中深く落ちて行くに任せる、の2者択一に近いですね。

ということは、福島の東半分は、、、行政区としては終わりでしょうかね?そこに住む?そこの農産物食べる?ですからね。東電は震災当日で終わってた、ということですかね、、、

投稿: とおりすがり | 2011年5月17日 (火) 12時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これって、、、、:

« 久しぶり | トップページ | 発ガンリスク »