« どっちもどっち | トップページ | 5/15~5/21の週の検索ワードピックアップ »

2011年5月21日 (土)

SATAケーブル?VGA?

 P6Tの起動が出来なかったり、起動後フリーズしたり、、、、この症状がここ一ヶ月、結構な頻度で発生する。

 起動時に音が出て起動しない事も、、、、音は『ピーピピピ』、、、これって、確かVGA周りだったかな?
 しかし、起動してもフリーズしたり、起動中にフリーズしたり、、、、

 他に、疑わしいと考えているのがBD-REドライブに接続しているSATAケーブル。これを差し直せば、普通に起動し途中フリーズも無い、、、、、、このケーブル、かなり怪しいのだ。

ビデオカードとケーブルの双方怪しいけど、取り敢えず、安価に対処できるSATAケーブルを交換してみた。

 後は、、、、ピーピピピの原因だけど、今現在、症状は治まっている。これVGA周りの筈だからグラボの差し直しと内部の清掃を行って様子を見て、再発するようであればグラボのみ新調する必要があるかも知れない。

 今、PalitのGeforce9600GT-1GB sonicでオーバークロック仕様だけど、今なら何が良いだろうか、、、400~500シリーズのエントリー系、価格的には10000円前後のモデルに換装するのがリーズナブルかも、、、、電源的にバカ食いは不要だからGT420/430/440/520/GTS450/GTX550Ti位の範囲で選びたい。アホみたいな性能は3Dゲーム等はしないから不要。マシンの電源はコルセアの750Wを使っているけど、ビデオカードの消費電力は100W前後にしたい。できれば補助電源無しが理想だけど、使っても補助電源は6ピンを一系統迄にしたい。気分的には公称65WのGT440、それか6ピン補助電源一つの公称106WのGTS450、公称116WのGTX550Tiと言ったところ。なお、GTX560Tiは170Wの補助電源2系統だから没。最終的な選択肢としては補助電源無しで割り切ってGT440か、補助電源一系統の上限のGTX550Tiと言うところが候補だろうが、9600GTがディスプレーエラーする事しばしなんで、直ぐ付け替えるかは別にして、取り敢えず注文した。
 このマシン、年末から来年辺り、P6T導入2年半を迎える。このマシンで最後のアップデートを検討中。メモリ容量は変えない、ディスク容量も変えないけど、CPUをLGA1366の最後ということでcore i7 970に交換してOSもWindows7に交換しようと思っているから、カードもなるべく新しい世代の方が良いかな?ということで、GTX550Tiで決定だ。それから何処のサプライヤー?っていうと、今度もPalitのGeforce GTX550Ti sonicって奴だ。後は、i7 970がもう少し安くなれば、、、、と思うのだが、、、、。

 ところで、我が家のPC群、、、、今の世代のマシンよりもCoppermine世代のマシンの方がトラブルが少ないのが不思議。メインマシンのcuv4x-dは長い間ノントラブル。こういうのが有り難い。

|

« どっちもどっち | トップページ | 5/15~5/21の週の検索ワードピックアップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SATAケーブル?VGA?:

« どっちもどっち | トップページ | 5/15~5/21の週の検索ワードピックアップ »