« 無注水摺動耐久試験:無注水軸受改質材×LPCBLスリーブ | トップページ | 6/4のコース検討 »

2011年6月 2日 (木)

停止は継続の担保

 結果的に、浜岡停止は他の原発の再開確約の担保

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110531-00000112-mai-pol

 このような状態。それを止める事で他は進める事を確約。考え方として判らないではないが、この手法は、世論の流れにフェイントを掛けたようなモノ。世論と政策の乖離が何を招くのだろうか?

 瞬間の同意、先の事は、次の世代にツケを回す、、、、そういうやり方、これが国際信用を落とす事になっている事にも繋がる。

 国内世論は直近で頭が一杯だけど、国際世論は長期を重視する。その辺の理解が欠落しているのが管の頭のようだ。

|

« 無注水摺動耐久試験:無注水軸受改質材×LPCBLスリーブ | トップページ | 6/4のコース検討 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 停止は継続の担保:

« 無注水摺動耐久試験:無注水軸受改質材×LPCBLスリーブ | トップページ | 6/4のコース検討 »