« こんなに離れていても、、、、 | トップページ | 長生き遺伝子!? »

2011年6月14日 (火)

少し前進

海水浄化装置が稼働!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000147-jij-soci

ゼオライトでセシウムを吸着、、、、小さな事からコツコツと、、、、

|

« こんなに離れていても、、、、 | トップページ | 長生き遺伝子!? »

コメント

おはよう御座います。コメント有り難うございます。
ゼオライトの性能が思ったとおりに出ないようです。ただ、堤防で区切られたエリアの海水の濁り具合、油分等の購入等によるものかもしれません。吸着とか透過による分離操作の場合、液体性状の影響度は大きいように思います。
しかし、、、海水の浄化後、汚染水の浄化後の凝集した側、汚泥の処理も相当に厄介そうですね。

投稿: 壱源 | 2011年6月14日 (火) 08時56分

またまた、こんばんは

この浄化装置は、基本的には実験室の超純水製造装置をばかでかくした物でしょうかね。イオン交換樹脂とRO(逆浸透膜)の組み合わせ。ゼオライトはイオン交換樹脂よりも性能が悪いということですね。

理想的に動作すれば、ROだけでセシウムやヨウ素、その他の水分子よりも大きい物質は除けますが、RO膜の不完全な部分から通り抜けますから、、(それでも70~98%位は除去できるはずですが、、)

投稿: とおりすがり | 2011年6月14日 (火) 00時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 少し前進:

« こんなに離れていても、、、、 | トップページ | 長生き遺伝子!? »