« 子供にニュー自転車 | トップページ | 腰痛 »

2011年7月20日 (水)

200マイル

 近々、最長で200マイル程度を目指すサイクリングというかブルベというか、そういうのを企画して出掛ける予定。
 日の出前に出発して夜中に帰還するパターン。コースは現状は未定だけど、基本は山地方面。山地横断して海を目指して帰還するか?或いは、山地を縦走して帰還するかのパターンだろう。
 人数的には極少人数での実施。体力的、年齢的な心配を考慮すれば、山地横断の場合、山地越えでアウトの場合、帰還が非常に困難となる場合があるので、山地縦走で体力に応じてショートカットコースで帰還出来るパターンの方が良いかも知れないが、実質的には山地縦走の方が体力の消耗は激しい。走行経路にもよるけど累積標高が大きくなりやすいからだ。

 因みに、自分が利用するバイクは、先日組み上げたルマンベースのスポルティーフだ。これにフロントバックを装備し必要な荷物を積載した上で利用する。想定走行速度は基本は20km/h程度を想定しており、最近のワンデーツーリングで最新のロードバイクと連む時に利用するBSトライバイクとは走行パターンを変えるのは当然である。BSトライバイクで出掛ける場合は9時スタートで4時前帰還、休憩時間をカットすれば走行時間は5時間程度で150kmだから実走時平均では30km/h前後だけど、それに較べるとペースは格段に遅い。BSトライバイクの場合は、平均で30km/h、走行時の維持速度は35km/h以上、頻繁に45km/h以上というパターンだけど、そんなハイペースは想定しない。走行時維持速度は25km/h以下、実走時平均で20km/h程度で検討。但し、ネットでの走行時間は5時間ではなく15時間程度を想定。距離で300km辺りを伺うプランニングである。

 ホント言えば、大昔に記録したワンデーで420kmオーバーを狙いたいけど、一人で出掛ける気もしないし、誰かを誘うにしても400kmオーバーとなると誘える人が限られるから実質不可能。まぁ、最長で200マイル、320km辺りを考慮しつつ何かに備えて200km程度にも変更出来るコース設定で出掛けてみよう。

|

« 子供にニュー自転車 | トップページ | 腰痛 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 200マイル:

« 子供にニュー自転車 | トップページ | 腰痛 »