« ルーチェの先祖 | トップページ | 200マイル »

2011年7月19日 (火)

畜産物の次は

 今、セシウム牛の消費流通問題が話題の的のようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110718-00000379-yom-soci

 想像するに、次は三陸で水揚げされる水産物かな?って気もする。北海道サンマの水揚げでは、今年は豊漁!ってニュースが届いていたけど、回遊魚で南下して来た後はどうなんだろう?

 海への汚染水大量排水していたのは事実だし、コウナゴで放射性物質が検出されたのも事実だし、北海道水揚げでも基準値以下でも検出されたのも事実。ということで、消費者にとって、この辺が一番気になるところ。

 牛の例もあるけど、個人的には、既に三陸界隈の地名の入った海産物はパスしているけど、どうなんだろうか?

|

« ルーチェの先祖 | トップページ | 200マイル »

コメント

こんばんは!
コメント有り難う御座います。
もう、海産物も信用できませんね、、、肉のミンチの如く、加工海産物は見えないだけに信用できません。当然、稲ワラがアウトなら、、、米もアウトでしょう。静岡以北の一次産品は全滅かもしれません。
今すべきは、、、、何よりも迅速な除染作業のような気がします。今のままでは、東日本産を受け入れるのは難しいですね。

投稿: 壱源 | 2011年7月19日 (火) 21時58分

こんばんは

そうですね。次はじわじわと水産物。どうせ偽装するつもりなんでしょうけど、、カマボコ、チクワなどの練り物、何使ってるか分からない。静岡のヒラメが汚染されてたんですよね。ヒラメはほとんど移動しない魚なのに汚染。

その後の大きい山は米かな?麦わらが汚染されてるからには、、何故、マスコミはだんまりしてるのだろうか?何故、農水は調べようともしないのだろうか?あとで想定外と言い訳することを狙ってますね。虎視眈々と、、

投稿: | 2011年7月19日 (火) 18時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 畜産物の次は:

« ルーチェの先祖 | トップページ | 200マイル »