« 弱肉強食?争奪戦スタートかな? | トップページ | 操縦 »

2011年7月22日 (金)

腰痛発症、翌々日

 月曜日の夕方に腰を痛め、歩行を含め色んな姿勢を取るのが困難になった。
 それでも、上体の運動、ベンチプレス等々に問題は無く、取り敢えず運動は行ったのだが、それでも翌日の火曜日の段階でも階段の上り下りから歩行からデスクワークから不自由を感じていた。
 で、水曜日も症状は相変わらず、、、、しかし、夕方頃からは痛みを感じることなく動かせる範囲は広がって違和感が残るという状況。
 で、今が木曜日。基本は痛みというよりも違和感が残る程度だけど、特定の角度で該当部分に力を込めると痛みというより鈍痛を感じる状況。取り敢えず、稼働範囲は通常状態にかなり戻っている状況。

 金曜、土曜で何処まで戻るか?だが、まぁ、感触としては近々だろう。木曜日の本日は、夕方以降なるべく遅い時間にプールに出掛けてスイムで水中ストレッチを意識した水泳を行う予定。

 正直、腰を曲げ続けた姿勢で生じた腰痛如き、長くても2~3日程度で治って欲しいモノだ。

 これと同系の痛みを振り返ると、6月末にスポルティーフフレームの剥離作業をしゃがんで行っていた時も同じ痛みを感じたけど、これの痛みと違和感が消えるのに、やはり3日程度は掛かったような気がするし、何時か忘れたけど、似たような作業を行って同じ様な状況になったのが最近あったような気がする。

 言えるのは、腰を極度に丸めた姿勢を長い時間保って作業するとダメージを受けるということだ。この程度の動きで腰を痛めるようではNGである。
 ただ、腹筋、背筋を鍛えて解消できる質の怪我でもないだろうなぁ、、、、現時点で腹筋(傾斜腹筋台+ダンベル15kg)は30回×5セット+20回=170回、背筋運動(傾斜背筋台+ダンベル15kg)も30回×5セット=150回を欠かさず行っているのだから、これ以外だろう。筋肉と言うより、関節の稼働範囲を拡げて筋肉自体を柔らかくする事が大事なのかもしれない。

 これを教訓に、柔軟、ストレッチの時間を増やして過ごしてみたいと思う今日この頃。

|

« 弱肉強食?争奪戦スタートかな? | トップページ | 操縦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 腰痛発症、翌々日:

« 弱肉強食?争奪戦スタートかな? | トップページ | 操縦 »