これからの原発は損か得か、、、
原発誘致によって補助金で潤う、、、、これは、誘致自治体には美味い話、、、、しかし、これからは原発周辺地域から企業の拠点が逃げる可能性が無視出来ない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00000002-jct-bus_all
仮に、原発で潤っても、原発の周囲30kmから企業が逃げたらどうなるか?或いは、原発周辺への企業進出が選択肢として排除されるとどうなるか?
原発によって補助金を得てハコモノが増えても、、、、企業が逃げるとどうなるか?そういう損得勘定で考えると原発誘致は旨味があるのだろうか?
今回のような事故が起きないとは言い切れない。深刻事故が発生すると、その地域における産業の営みは広範囲で長期間ストップする。そのリスクを担う価値が誘致補助金に認められるか?というのが考えるポイントになるのだろう。
今回の事故で明らかになったのは、誘致自治体だけでなく、半径数十キロ圏内にも影響が出る事を考えれば、その範囲における補助金等もこれからは必要になってくるかもしれない。リスクだけ負って旨味が無い話は有り得ない。そうなった時、ホントに原発一基を誘致する経済的メリットが生まれるか?それは、原発を建てる側にも当て嵌まる論理だ。
| 固定リンク
コメント