« 落とし前は、、、 | トップページ | 6/26~7/2の週の検索ワードピックアップ »

2011年7月 2日 (土)

ため息

 先日、籍を置く企業の製品についての相談を受けた。
 何でも、出荷したモノが出荷先でトラブルを起こしているとの事。トラブル対応を行っても状況は変わらないと言う事。それで居て、納期期限が一週間しか無いということ。

 本来は、その製品設計に携わった人間が中心に対策を行うのが筋の筈だが、、、、、聞けば、その製品のトラブルを起こす部分については、大企業に納められた他社製品の部品を観察して模倣製作したもの。それ故に、その製品寸法の算出根拠も無ければ、機能する論理も知らないという、、、、

 それで居て、事故状況を見た患部が対応中の諸策を聞いたのだが、聞いた瞬間に唖然としてしまった、、、、、材料関係からいうと有り得ない処置+対応、、、、それでは多分ダメだろう、、、、、

 更に、初回のトラブル後、考察無しに2回目に同じ事をやって同じトラブル、、、、、何しているの?って感じ。

 トラブルが起きた後の復旧では原因に探りを付けて、その探りの正当性を確認しながら復旧運転するものだけど、そういう考え方無しで同じ運転して同じ破壊、、、、多分、脳が腐っているんだろう。

 で、相談を受けたので、事情と状況をヒアリングすると、恐らくは?って事故原因が読めてきた。勿論、その部分における勘所が把握できるから、当該部分の数値計算の仕方、材料選定の仕方も見えてくる。その幾らかの策から納期的に対応出来そうなアイデアを提供し、それを指示してやったんだが、設計というのは名ばかり、、、、呼ばれて現地に行って眺めると、、、、コイツら、少しは考えて意見を出すなりしないと、、、、というのが正直な感想。頭悪そうな顔、生気の無い顔を並べて、、、、こういう数だけ揃えても何も出来んぞ、、、、

 しかし、、、、問題が起きて、どうするか?スケジュールに合った手立てを自分達で作り上げる事が出来ないなんて、、、、管理職以前に給料貰う資格無いだろうに、、、、

 まぁ、俺はコイツらと一切関わる気は無いから関係無いけど、、、

|

« 落とし前は、、、 | トップページ | 6/26~7/2の週の検索ワードピックアップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ため息:

« 落とし前は、、、 | トップページ | 6/26~7/2の週の検索ワードピックアップ »