« 体裁ばかりだな。 | トップページ | 車に載せるコンテンツ »

2011年7月12日 (火)

フレームサイズ

 東叡社にフレームオーダーした。
 当初、フレームサイズはトップでCC=530mm、シートでCT=530mmとしていたのだけど、積載性等を考えてシートをCT=540mmでお願いし直した。

 すると連絡を頂いて、シートでCT=540mmにすると、トップはトークリアランスで推奨はCC=535mmとの事。勿論、CC=530mmでも可能だよ?との話だけど、こんな所で怪しい自分の知識を通す事はしない。なら、トップCC=530mmを維持した状態ならシートCT=540mmが難しいということなら、シートCT=530mmなら推奨範囲になる?って聞くと、フレームサイズ的には大きめが推奨との話。シートCT=540mm、トップCC=535mmならトークリアランス的にも推奨できるとの話。

 なる程、低いフレーム程、難しい訳だ。因みに、参考としたのは、トップCC=530mm、シートCT=560mmの小林フレーム、トップCC=535~540m、シートCT=555mmのルマンのフレームである。サドルよりハンドルをアップライトに据えるルマンではステム長とシートパイプがオーバーラップするんで実はハンドルは近くなるのだが、こういう方がスポルティーフとしては自然になる訳だ。
 シート長決定では、シートCT=555mmのルマン、シルクR2-4、CT=530mmのBSトライバイク、CT=525mmのステンレスロードで比較。シートCT長が短いのはハンドルを下げるバイクで有効だけど、ツーリングモデルでは不向き。スタンドオーバーハイトから言うと上限が555~560mmである。これでポストの突き出しは直管部が20~40mmだからシートCT=540mmで50mmくらいだ。CT=530mmでは70mmくらいだからまずまずである。

 ということで、フレームサイズでトップCC=535mm、シートCT=540mmで決定である。

 で、納期が一年だそうだ。価格は、、、、、まぁ、普通の金額といえば普通。十五万円コースである。何とかなるだろう。

|

« 体裁ばかりだな。 | トップページ | 車に載せるコンテンツ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フレームサイズ:

« 体裁ばかりだな。 | トップページ | 車に載せるコンテンツ »