趣味と趣味以外の境目
基本、自分の興味のあることしか活動しない。興味=好奇心だ。関心の無い事には手を付けない。これが最近の生活である。
興味の有る内容は多岐に渡るけど、ターゲットが完全に自分の満足だけで完結するモノが趣味。そして、ターゲットが自分の満足+他人への提供で他人の満足も得るというのが私事である。
生活における活動は、この二本立てである。単車、自転車、健康、筋トレ、水泳、パソコン、デジカメ、、、、この辺りは、自己完結の好奇心追求だから完全に趣味。
一方で、完全ドライ環境とスラリー摩耗環境の相反する環境で使える摺動システムの開発というのは、それがあると便利になって、それを採用する企業があって、その企業は増えつつあるという部分を含めて満足を感じているから、これは趣味を越えた私事。
孔子の教えの中で、而立とか、不惑とか、知命とか、、、そういうのがあるけど、それは趣味+自分以外への影響力の行使出来る分野、つまり私事を見付ける事ができるか?というのと関連しているような気がする。
趣味の延長で、自分以外に影響力を行使できるモノが見つかるか?が大事で、これを見付けるための行動が而立、それを感じと邁進するのが不惑、それを天命と自覚するのが知命、、、そのようにも思う。
| 固定リンク
コメント