乗り方指南!?
先日、自転車趣味の友人に聞いたのだが、なんでも広島で有料のスポーツサイクルのライディングスクールが開設されるという、、、、
ライディングスクール、乗り方教室っていうと、自動車の教習所みたいなモンだろうか?これ系でいうと、MFJの様なモノ?そういう団体が広島にも拠点を設置して乗り方を指南するんなら、それは凄い事だ。
初耳だけど、スクールということは教える側が講師、先生ということだろう。イメージとしては一線で活動していて退いた元選手とか、或いは、協会的な機関の発行する資格免状のようなモノがあるんだろうから、そういう体制があるというのは知らなかった。
遠い記憶を遡ると、日本サイクリング協会、今ならJCAっていうのが有るけど、これに大昔に会員登録して会員証を発行して貰った事がある。これは昭和五十年代に輪行で自転車を列車に持ち込んで運ぶ時に必要な会員証だったはずだけど、このJCAって組織はもしかしたら昨今のスポーツサイクルブームによって、スポーツサイクルのライディングカテゴリーでも作って二輪とか四輪のライセンスのようなモノを作ったのかも知れない。
ただ、公道で免許不要で素人が楽しむような自転車に、そこまでの需要があるのかな?という気がしないでもない。
事実、単車ブームの時代でも殆どが公道+峠派であり、サーキット走行に必要なライセンスの需要がブームを支える人口程のモノではなかったのは事実。
ただ、スクールというくらいだから、どれ程の事をどれ程の授業料で指南するのか?という点で興味深い。
| 固定リンク
« フラバークロス爺 | トップページ | 真似と万引き »
コメント