« 多くの人の本音でないの? | トップページ | 出来る事、出来ない事 »

2011年8月24日 (水)

書籍の電子化

 何でも、普通の本を電子化する自炊って作業が注目されているという。
 書籍を裁断して両面スキャンして電子化するという。16GBの容量で600冊が電子化出来るという。更に、この機能を利用して教科書を電子化して持ち歩く学生も居るそうだ。iPad一つに教科書30冊を入れて授業を受ける、授業を受けて記録したノートも電子化して入れるとか、、、、

 便利と言えば便利、、、、しかし、、、、自分的にはダメだな。

 この辺は、完全に時代遅れ、、、、どうも、電気仕掛けっていうのは、あまり好きでないから、、、、
 それから高密度記憶媒体に頼って力業で記録するという行為、、、、膨大なデータをコンパクトに纏め、纏めた部分と己の記憶を組み合わせて物事に対応するという行為と相反する。

 個人的には、最小限度の切っ掛けワードの記録と記録によって呼び起こす事の出来る記憶を組み合わせるのが自分流。膨大なデータを纏めたものは、一枚の紙といもので十分というのが理想。

 まぁ、時代の流れなのかもしれないが、自分で、その流れを利用するかどうかを考えて過ごしたいモノである。何でもかんでも取り入れる、、、、そういう考えには載っからない。

 因みに、最近はスマートホンが流行りだけど、携帯機器としては通話だけで十分だと思うから欲しいとは思わない。
 ネット、PCは利用するけど、基本はネット検索+音楽、動画の加工管理程度、ゲームとか、そういうのは関心無し。

|

« 多くの人の本音でないの? | トップページ | 出来る事、出来ない事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書籍の電子化:

« 多くの人の本音でないの? | トップページ | 出来る事、出来ない事 »