ホリデードライバーズ
この盆休み、初日は墓参り+市内の催し物のハシゴ、二日目がショッピングモールの買い物のハシゴ、三日目が備後地方の博物館、文化史跡等を巡るドライブ、四日目の今日は県央を中心に大型遊具のある公園系のハシゴ、、、、まぁ、安近短で安上がりに、、、という訳ではないけど近場中心で自動車の移動をメインに活動している。
最後の18日の休みを残して四日間での走行距離は近場中心で700kmとなっているのだけど、走り回っていると、他県ナンバー、広島ナンバーの車と多く遭遇する。
で、思うのは、、、、、平日に所要で移動する際に市内、郊外で遭遇する場合に較べると、あまりに走り辛い、、、、、
高速道路で車間距離で十メートル未満ってバカも居る。高速道路の追い越し車線を70km/h弱で走り続けるオッサン、高速道路登坂車線側を150km/h以上で走る車、幹線国道の制限速度50km/h道路を35~45km/hで加速減速しながら走る奴、ビール片手に一列跳ばし+合図無しで進路変更する車、田舎では軽の箱バンでセンターラインを割ったかと思えば、左の道路外側線を跨ぐ程に左によるような蛇行運転する奴、左ウインカーを出して右折待ちする御婦人のミニバン、、、、交差点で赤信号待ちしていたら、対向も当然赤信号待ち、その台数が5台、、、その後ろからセンターラインを割って逆走して赤信号突破するワゴンR、、、、、
一体、どうなっているの?って程の酷さ、、、、これだから休日に車で出掛けるのは疲れる。
そういえば、自転車のマナーの悪さも結構効くけど、単車の赤信号待ちを押してスルーするバカ等の増殖もあるけど、自動車も一緒、、、、結局、乗るモノが変わらないでも、結局は乗る人間のマナーがなければ一緒、、、、
もう少し厳格に取り締まって罰則も激しく強化すれば良いのに、、、、販促制度なんて無しで、違反即免停、免停日数は一点の違反で一週間、二点で二週間、三点で三週間、、、、四四で一ヶ月、、、短縮制度は無しにして、従来の免停は交通刑務所に一ヶ月とかにしてしまえば良いのに、、、、
| 固定リンク
コメント