2011年、夏休みの家族サービス等々、総括
夏休みの家族サービスと自分の趣味過ごしを振り返る。
夏休みというと、7月第三週から8月一杯までだ。
夏休み開始直前の7/17の土曜日は、地元商店街の『ほおずき祭り』に出掛け夏を満喫、7/18の日曜日、これは、広島市交通科学博物館で開催される『憧れの国産車展』を見に行って、博物館裏のオモシロ自転車等で散々遊んで、その足で、太田川交流館経由で温井ダムの展示室、巨大遊具と家族サービス。
翌週の7/23、24はどうしたか?っていうと、7/23はSV650Sのフォークオイルシール交換、最近のカワサキ車に試乗したり、、、、、と昔の馴染みの単車業界の人と久しぶりに談笑、
次の週、週末には久しぶりの200km越えの深夜スタートのサイクリングの実施、7/30の土曜日には早稲田神社の夏祭りに出掛け、地元の神社参拝、7/31の日曜日は娘のピアノ発表会に出掛けたり、、、、
8月に入ると、5~7日が三連休。で5日の金曜日は山陰の浜田千畳敷に家族で海水浴、翌6日土曜日は、カーズ2を見に出掛け、娘の習い事への送迎をこなし、夜が地元の盆踊り大会である。7日の日曜日はショップのイベントにニューマシン(ルイガノLGS-5Pro)を得た娘を連れて中央森林公園にお出かけして親子サイクリング、夜はニシダサイクルの常連さんと地元の居酒屋で飲み会。
盆休みは13~17日。13日が墓参り+鬼太郎展+深海生物展、14日がショッピングモール巡り、15日が福山の自動車時計博物館+ボンネットバス試乗観光+千光寺公園ドライブ、16日が湖畔の里福富、憩いの村、瀬野川運動公園と郊外巨大遊具+アスレチック公園の産連発で朝から晩まで、17日が天候不順で屋内で子供の宿題の面倒見、連休明けの20日土曜日は普通出勤日、21日の日曜日は市内中心部繁華街にお出かけ、先週末の27日は子供の自転車練習、一輪車練習、自分はBMX練習、28日は基本は買い物、子供と家遊び、夏休み宿題手伝い、そして夜は家族で花火である。
なお、毎週の最低でも週一回はビッグウエーブでロングスイムを実施。今年の夏もさぼることなく予定通りに完泳である。
あとは、、、、もう一発、家族サービスを入れる。夏休み中に最後に山口辺りのテーマパークに出撃予定である。予定では、平日だけど美川ムーバレー辺りに出撃するつもり。
子供が小さいと、家族サービス(思い出作り+育児、教育)が欠かせない。勿論、自分の趣味である二輪車ライフも欠かせない。更に、健康維持のために決めた3時間/dayの運動も欠かせない。
基本、かなりハード、、、、、しかし、9月から11月に掛けて、幼稚園、小学校の運動会、文化祭的な祭り、習い事の発表会、更に、秋祭り、亥の子祭り、、、、と更にハードとなる。次の休息可能な時は11月第二週でそれ迄多忙を極める。
正直、忙しすぎである。まぁ、上述のイベントのために、最低でも3日程度は平日休暇を設定しているのだけど、それでもハード。勿論、日曜日を全力で過ごすのは困難故に、或る程度は体力回復の休息も必要なのだ。身体が足らない、時間が足らない、、、、しかし、これを続けないとダメ。その為には、元気な身体、健康な身体、痛みを訴えない身体、それから時間の自由が必要不可欠。これを削る訳にはいかない。
この夏の心残り、、、、折角購入したBMXだけど、乗る機会があんまり無かった。7月の24日に乗って、8月の27日に乗るまでの一ヶ月、乗る暇が全くなかった。これが心残りである。
それでも、幼稚園、小学校の子供にとっては家族との思い出を作ってやるのが最優先である。盆以降、天候不順で海水浴が一回しか行けなかったのはチョット残念である。
それにしても、木金の何れかにロングスイムをこなし、土曜日のバイク+家族イベント、日曜日の家族イベントと、週末は体力を思いっきり消耗する。結果、月曜日の仕事は身体が機能しない、、、、ダルダルである。平日、自分の身体のエンジンが掛かるのは水曜日以降である。月曜終日、火曜午前は脳が死んでいる。
人生における育児期間(子供誕生~成人迄)は、子供の人格形成に目一杯関与するというのが生物にとって一番重要な事。これは個人的な理解である。自分の成人迄が自分の成長の時間、成人後から人生の折り返し迄が、多忙を容認し生活基盤を構築する期間、人生の折り返し以降は、壊れた自分の身体のケア+育児、人生最後の二十年である還暦以降は、自分のための時間である。
この生物的宿命を常に考えて行動するのが大事。今は人生の第三期(不惑~還暦)の中盤。育児優先、健康回復優先で過ごしたいモノである。
| 固定リンク
コメント