« 安全のしきい値 | トップページ | 7/31~8/6の週の検索ワードピックアップ »

2011年8月 6日 (土)

マグライト

 自転車の灯火、普通のLEDライトだけでは少々暗い。先日のツーリングでは、LEDライト+タンケンライト+ブロックダイナモで結構明るかったけど、そのくらいは必要。

 ただ、暗所走行を本格的に考慮しているのは我が家では三台のみで、これらはタンケンライト+LEDライトが基本、他の自転車の多くは自転車用LEDライトを装備しているけど、それ以外のライトを使っている自転車もある。

 では、自転車用LEDライト以外には何つかっているか?っていうと、LEDの懐中電灯が多い。
 西DAHON号にはLEDの懐中電灯で照度の強弱+点滅の3パターンが選べるライトを使っている。他には何つかっているか?っていうと、ペンライト風の懐中電灯を流用しているモノもある。
 しかし、、、、このペンライト風の懐中電灯っていうのは、あんまり明るくないのだ。そして、この度、一寸暗闇で乗ろうと思って動かしてみると、、、、あんまり宜しくない奴が壊れて点かなくなっている。

 そこで、ライトを調達しよう!と思い立った。ライトとしては、普通に自転車用LEDライトでも良かったのだけど、一風変わった方が良いかな?ということで、再度、懐中電灯から選択。なお、車体へのアタッチメントでペンライト用の直径18mmクランプが自転車に残っているので、これ使えるモノを探した。
 直径18mmというと、単三仕様だが、単三×2本より、今回は単三×3本としてみた。それで選んだのはメジャーどころのマグライトだ。

 このマグライトの単三×3本仕様のモデル、、、、光の広がりも自転車にはイイ感じで、パナソニック等が販売するペン形状のスポットライトよりマトモ。光の強さ、照射範囲も優れもの。結構イイ感じである。

|

« 安全のしきい値 | トップページ | 7/31~8/6の週の検索ワードピックアップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マグライト:

« 安全のしきい値 | トップページ | 7/31~8/6の週の検索ワードピックアップ »