« 40km/hでも付かれた、、、、悲しい。 | トップページ | 怒った顔、笑った顔 »

2011年9月12日 (月)

行動半径は30km

 東日本大震災で東日本がダメージを負った。台風十二号で紀伊半島がダメージを負った。
 大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震の余震は未だ活発で、これで四連動地震とか首都圏直下型地震が危惧されている。

 で、天変地異はこれだけか?って思うと、、、、、正直、これだけだ!とは思わない。

 で、最近は、超内向き志向。

 何?っていうと、、、、最近は県外出張も行きたくないというのが本音。昔は、首都圏なんて隔週で出掛けていたけど、今はパス。帰宅困難者やビルの下敷き、溺死なんてまっぴら御免。勿論、海外で拉致されたり、海賊に襲われたりもまっぴら。
 基本は、家族からの距離は半径30km以内に留めたい。最悪、半日歩いて帰宅出来るエリアに活動は留めたい、、、、これが本音。

 警報ものの天候でも即帰宅がデフォルトだ。数年前の台風。2004年台風18号(ソングダー)では、勤務先の経営者と総務部門の判断不全で会社に足止め食らってエリオのルーフに会社の看板が落下して破損の憂き目にあったけど、あれ以来、会社の天候時指示には従わない事にしている。自分でヤバイと思えば帰るし、そういうノリ。判断出来ない奴の判断には従わない事にしているのだ。(当時を思い出すだけでむかつく。台風接近の数時間前の段階で公共交通機関が動いている段階で、間違い無くドツボになるから、サッサと従業員を帰宅させるべきと再三の警告を総務にしていたにも拘わらず、社長の判断が無いと出来ないという返答で、結果的に周りの企業が全て休業した後にも行動出来ず大きな被害を受けた、、)
 よって、日常的な警報ネタでも自分の判断で行動するのが本音(判断出来ないバカの意見には従わないという決意だ)。

 色んな事が起こりうるけど、我が身は我が身で守る。守るのは我が身、家族、自分の財産。他は二の次、三の次なのだ。

 まぁ、そんな事は言わなくても判っているし、日常的に実践している。日常生活で最重視するのは、自分の健康管理。健康を犠牲にして何かをするというのは無し。育児、睡眠、家族との団欒が最優先だけど、第二優先は自分の決めた運動メニューをサボることなく続ける事。これが高い優先順位を占めている。

 っていうのも、心配ネタだけど、会社の組織上の問題で長期欠勤している後輩が居る。見ると、凄く気の毒、、、、我が身の優先順位を一位に考えず、自己犠牲+忠誠心が我が身保身を後回しにしているのだろうけど、そういう結果、気持ちや身体を壊す人があまりにも多い。
 こういうのを見るといたたまれない。そういう人達へのメッセージとしては、自分の代用が効く世界に無理して身体を壊さない事。自分の代用が効かない世界を守るのが一番であり、そのためには、自分の身は自分でコントロールする意識が一番大事ということ。

|

« 40km/hでも付かれた、、、、悲しい。 | トップページ | 怒った顔、笑った顔 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行動半径は30km:

« 40km/hでも付かれた、、、、悲しい。 | トップページ | 怒った顔、笑った顔 »