« 決して綺麗になった訳では、、、 | トップページ | 9/18~9/24の週の検索ワードピックアップ »

2011年9月24日 (土)

凡人の時計選び

 腕時計について。
 まぁ、拘りは無い。敢えて言う、腕時計のイメージ、、、、自分の印象。

1.一般的な利用ではアナログ時計が希望。
2.タイム測定的な利用ではデジタル時計が希望。
3.メンテナンスフリーが理想。
4.出来れば頑丈な方が望ましい。
5.防水機能は欲しい。

6.ブランド時計は成金っぽいから嫌い。
7.宝石貴金属での宝飾も成金っぽいから嫌い。

8.クォーツなら年で十数秒以内の精度を希望。

9.プッシュボタン式のメタルバンドが希望。(板バネ式は外れやすい)
10.ケースは金属製+ガラス風防が希望。
11.ウレタンバンド+プラ風防は用途限定でしか要らない。

12.日常使用は自動巻が好き。
13.予算は数万円前後

この辺りで選ぶのが自分流。

で、学生時代使っていたのがSEIKOの5アクタス、これが壊れてからは一時期はALBAのクオーツ。電池交換が面倒臭いということで、1990年代半ばから4Sキャリバーでハイビート(8振動)のSEIKOのアルピニストを愛用。しかし、単車に乗る頻度が多く精度が狂いやすく、自動巻機構が故障。それを機会に2004年にSEIKOのPROSPEXのスキューバダイバーで6SキャリバーのSBDA001(ブラックサムライTi)を追加購入。なお、4Sアルピニストはその時に完全OHで修理した。日常はSBDA001をメインに利用。
 自転車、単車に乗る時は自動巻時計は使わずにQ&Qのソーラー充電のクォーツ時計を使っていた。

 しかし、Q&Qの時計は、バネ固定式のメタルバンドのロックが外れやすい上に、最近遂にバンド留めピンの穴が腐食で崩落して買い換える事に、、、、

 で、探したのは、上述の条件の内、12、13の項目を変更。振動に強い電池式時計、壊れても惜しくない予算上限2万円ということで探した。

 それで辿り着いたのがCASIOのソーラー充電式電波時計。色んなシリーズがあるようだけど、一番安価なWAVE CEPTERである。

 因みに、モデル、機能は殆ど不変で最近は消滅気味。機能の変化を辿ると、初期のモデルは充電状態を示すインジケーターが装備されていたけど、後期モデルには無い。それから、カレンダー表示の液晶が古いモデルは3時の位置に小さな液晶に曜日(Day)、月日(MM/DD)が表示されていたけど、後期モデルは4時の位置に日(Date)のみの表示となっている。他は四つボタンから三つボタンになって、後期モデルは照明スイッチがストップウォッチのStart/Stopボタンと共用化されている。機能が統合されて、文字盤が大きくなって、厚さが薄くなっている。筐体側のデザインは初期型が一部樹脂ケースのモデル、後期型の樹脂ケースモデルでは、バンドのケースとの留め構造が特殊な構造。汎用ベルトと交換可能なのは後期型のメタルシリーズのみ。
 完全に樹脂モデルは超軽量で47gというのは素晴らしい。メタルモデルのチタンモデルで80g、メタルモデルで130gという感じ。

 この内、調達したのが単車に装着して使うのを想定した樹脂バンドモデルのWVQ-400Jってモデルと、自転車に乗車している際に使うWVQ-500TDJって後期型のチタンモデル。

 この辺りのソーラー電波時計、実売で二万円未満で調達可能。機能は十分、精度も十分、値段もリーズナブル、、、、結構、お奨め。悪くないと思う。カシオというブランドだけど、それでも実用品と割り切れば結構イイ感じである。

 なお、自転車、単車乗車時以外は、上述のSBDA001って自動巻時計を中心に使っている。

|

« 決して綺麗になった訳では、、、 | トップページ | 9/18~9/24の週の検索ワードピックアップ »

コメント

こんばんは!コメント有り難う御座います。
時計、自分は常に着用しています。
学生時代、東広島、熊野、広島旧市内、高陽町、五日市で塾の掛け持ちをしていて単車を使って分刻みで行動していたので必須でした。単車には当然時計は在りません。
自動車も自分が選んでいたスズキの車は時計が無かったので腕時計は必須アイテムでした。
そんな訳で今でも時計は必須です。個人的にはシンプルな機械時計が好きなんですが、精度的には結構厳しいです。
時計は何時でも気兼ねなく正確な時間が判るというのが重要で、その点でみると国産のクォーツはピカ一です。時間も中華時計とは別次元の正確さですし、手間いらずの電波+ソーラーでも1万円前後で調達できるので、お奨めです。

投稿: 壱源 | 2011年9月24日 (土) 21時11分

こんばんは

ソーラー+電波時計は正確で電池切れも無く
使いやすそうですね、今度探してみたいと思います。

昔から普段は時計をする習慣が余りないのですが
冠婚葬祭用にIWCのポートフィノと
今は仕事のときポラールのs210を着けています
通勤時たまにトランスミッターを装着して
心拍を計ったりします。

最近子供が時計に興味を持ったので
昔買ったスウォッチを引っ張り出して
電池を入れ替えました。

投稿: 仁啓 | 2011年9月24日 (土) 00時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 凡人の時計選び:

« 決して綺麗になった訳では、、、 | トップページ | 9/18~9/24の週の検索ワードピックアップ »