何処走る?
自転車で走れる場所、、、、基本、車道、場合によって歩道が容認されている、、、、
で、何処走るか?何処は避けるか?というと、、、
1.センターラインのある道路
基本、車道走行。片側二車線でも然り。こういう道路は比較的好き。車道の流れが50km/h程度迄なら自転車でも怖くない。
2.片側三車線以上の幹線道路
片側二車線以下なら車道を走行するけど、片側三車線以上の道路では車道はパス。理由、、、交通量が多く、車両の往来速度が速すぎる。実質的な流れが80km/h以上であり、正直、自転車では身の危険を感じる。勿論、歩道が自転車通行不可なら車道を走行するけど、その場合は、極力低速運転。
3.センターラインが無い道路
そういうところに歩道が併設されている事は滅多に無い。つまり、車道走行が基本、、、、しかし、例外的に走らない場所もある。それは、近場に採石場とか工事現場、セメント工場等があってダンプの往来が在る場所、、、、そういう場所は、大型の業務車両が走っているだろう月~土曜日はパス。危ない。日曜祝日限定で利用する。
地元なら、太田川橋より北の太田川沿いの道路。月~土曜日はパス。日祝限定で利用する。ダンプが多すぎる。勿論、単車なら利用するけど、、、
4.完全に繁華街エリア
基本は指定走行場所のみを超低速運転。勿論、乗る自転車はアップライトな実用車限定。こんな場所で車輪の大きな前傾姿勢の自転車には乗らない。
こんな感じ。
| 固定リンク
コメント