機械式のムーブメント
今持っているのが通称ブラックサムライTi(7S25)と復刻アルピニスト(4S15)だけど、機械式時計というと、内部ムーブメント(キャリバー)が重要。ということで、セイコーの主な機械式ムーブメントをピックアップしてみる。自動巻に限って探すと、、、、
4S15/25/35:25石、4Hz、デイト、秒針規制/手巻き付【普及版ハイビートムーブ】
4S27/77:28石、4Hz、デイ/デイト、24時間針、秒針規制/手巻き付
6S28:34石、4Hz、1/8秒クロノ、30分/12時間積算計、デイト、秒針規制/手巻き付
8L35:26石、4Hz、デイト、秒針規制/手巻き付【高トルク&高耐震性】
9S51:24石、4Hz、新GS規格、秒針規制/手巻き付 【高級ハイビートムーブ】
9S55:26石、4Hz、デイト、新GS規格、秒針規制/手巻き付 【高級ハイビートムーブ】
9S56:27石、4Hz、デイト、GMT針、新GS規格、秒針規制/手巻き付
6R15:23石、3Hz、デイト、最大巻き上げ時50時間持続、秒針規制/手巻き付
6R20:29石、4Hz、デイ/デイト、パワーリザーブ、最大巻き上げ時持続時間45時間、秒針規制/手巻き付き
7S25:21石、3Hz、デイト
7S26:21石、3Hz、デイ/デイト
7S35:23石、3Hz、デイト
7S36:23石、3Hz、デイ/デイト
7S55:23石、3Hz、デイト
4R15:22石 3Hz、デイト
4R16:22石 3Hz、デイ/デイト
というところ。ここで、4S15系は新品で流通していないから没、7S系は基本全部一緒でデイトがあるかどうか?それで手巻き無しが基本。ただ、7S25を常用してからの感想では、その精度から没かな?というところ。6S28、8L、9S系は趣味として優先順位の高くない時計というモノに掛ける事が出来る予算範囲から逸脱するので没。となると、、、、6R系、4R系というところ。
この6Rと4R、基本は似たようなモデルだろうけど、6Rの方が上位グレード。一番の違いは6R系は自動巻でありながら手巻き機能が付いて、秒針を止める事が出来るという事。基本、6振動だけど、6R20のみ8振動。8振動だけど、色んな機構が着いているのが気になるといえば気になる。8振動でデイトのみみたいなモデルが一番理想だけど、さて、どれにしようか?
秒間8振動とか6振動とか色々あるようだけど、精緻なのは8振動とか10振動のモデルだろう。ただ、精緻で精度を求める程精密、、、精密というのは外乱とか障害や精度維持に敏感というのが機械の道理。となると、頑丈系で最高精度は劣っても、補償精度を保つ意味から言えば6振動モデルが良さそう。自分の使い方から言うと、自転車、単車、スポーツ系となると6R15モデルなんかが良さそう。まぁ、安価なモデル程、機械構造の素の特性が露呈しやすい。高級なモデルなら振動数云々で耐久性、精度を語るのはナンセンスだろうけど、数万円以下なら機械の本質が特徴に現れやすいのは、どんな機械でも当て嵌まる。
精度を言えば、電池式等なんだろうけど、どうも電池式は好きじゃない。電池式なら使い捨て感覚の激安時計でOKだと思う。
4S27/77:28石、4Hz、デイ/デイト、24時間針、秒針規制/手巻き付
6S28:34石、4Hz、1/8秒クロノ、30分/12時間積算計、デイト、秒針規制/手巻き付
8L35:26石、4Hz、デイト、秒針規制/手巻き付【高トルク&高耐震性】
9S51:24石、4Hz、新GS規格、秒針規制/手巻き付 【高級ハイビートムーブ】
9S55:26石、4Hz、デイト、新GS規格、秒針規制/手巻き付 【高級ハイビートムーブ】
9S56:27石、4Hz、デイト、GMT針、新GS規格、秒針規制/手巻き付
6R15:23石、3Hz、デイト、最大巻き上げ時50時間持続、秒針規制/手巻き付
6R20:29石、4Hz、デイ/デイト、パワーリザーブ、最大巻き上げ時持続時間45時間、秒針規制/手巻き付き
7S25:21石、3Hz、デイト
7S26:21石、3Hz、デイ/デイト
7S35:23石、3Hz、デイト
7S36:23石、3Hz、デイ/デイト
7S55:23石、3Hz、デイト
4R15:22石 3Hz、デイト
4R16:22石 3Hz、デイ/デイト
というところ。ここで、4S15系は新品で流通していないから没、7S系は基本全部一緒でデイトがあるかどうか?それで手巻き無しが基本。ただ、7S25を常用してからの感想では、その精度から没かな?というところ。6S28、8L、9S系は趣味として優先順位の高くない時計というモノに掛ける事が出来る予算範囲から逸脱するので没。となると、、、、6R系、4R系というところ。
この6Rと4R、基本は似たようなモデルだろうけど、6Rの方が上位グレード。一番の違いは6R系は自動巻でありながら手巻き機能が付いて、秒針を止める事が出来るという事。基本、6振動だけど、6R20のみ8振動。8振動だけど、色んな機構が着いているのが気になるといえば気になる。8振動でデイトのみみたいなモデルが一番理想だけど、さて、どれにしようか?
秒間8振動とか6振動とか色々あるようだけど、精緻なのは8振動とか10振動のモデルだろう。ただ、精緻で精度を求める程精密、、、精密というのは外乱とか障害や精度維持に敏感というのが機械の道理。となると、頑丈系で最高精度は劣っても、補償精度を保つ意味から言えば6振動モデルが良さそう。自分の使い方から言うと、自転車、単車、スポーツ系となると6R15モデルなんかが良さそう。まぁ、安価なモデル程、機械構造の素の特性が露呈しやすい。高級なモデルなら振動数云々で耐久性、精度を語るのはナンセンスだろうけど、数万円以下なら機械の本質が特徴に現れやすいのは、どんな機械でも当て嵌まる。
精度を言えば、電池式等なんだろうけど、どうも電池式は好きじゃない。電池式なら使い捨て感覚の激安時計でOKだと思う。
| 固定リンク
コメント