« 除染は現実的なんだろうか? | トップページ | 睡眠 »

2011年9月29日 (木)

何が有望?

 未来を不安がる人から相談を受けた。『何が出来れば生き残れるか?』
 まぁ、回答としては、その時に考えたら良いのと違う?って回答。悲惨な状況となれば、多分、みんな悲惨な状況となるから、気にするだけ無駄、、、、それが回答。

 でも、これでは元も子もない、、、、生き残るには何か?っていうと、個人的な感想だけど、既成概念に縛られた物作りでは生き残っていけない、、、、物作りで生き残るには、既成概念を打ち破るモノでないと作る意味がないし、儲からない。但し、既成概念を打ち破るモノ、即ち、誰も作った事のないモノ、、、、こんなモノ、簡単に出来る訳無いし、現状に不安を覚える人が、それを生み出すために必要な知識を積み上げる土台となる知識を持っている筈がない、、、、即ち、不可能。

 ならば、、、、モノに価値を与える仕組みだろうか?モノの移動、モノの情報の移動、、、、そういった方面でスキルを身に付けるのが一つか?

 モノの移動、実体としての移動なら流通関係の資格等が役立ちそうだし、情報としての移動ならば、データの収集、分析、整理といったエンジニアが重宝されそう。そういうのは案外狙い目?て事を回答したりした。

 機械製品の状況監視、それからの診断、予測、、、、そういうのは多分、役に立つだろうなぁ、、、。他には、そういった収集したモノを遠隔監視出来るような仕組み作りが時代のインフラに合わせてカスタマイズできるようになれば、モノの価値を大きく高める事が出来る筈、、、

 少なくとも、情報通信関連の基礎~設定、プログラム言語、スクリプト系言語とかを身に付けておけば役に立つかもしれない。

|

« 除染は現実的なんだろうか? | トップページ | 睡眠 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何が有望?:

« 除染は現実的なんだろうか? | トップページ | 睡眠 »