放射性廃棄物をどうする?
放射性廃棄物を全国で分かち合う、、、、、
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110906-00000303-alterna-soci
この話、放射性物質を全国に拡散させる的な意味の部分で、海に汚染水を排出すれば薄まるからOK的な意味とオーバーラップする。
低線量で薄めたらOK、、、、、これは、どうなんだろうか?
本来、放射性廃棄物は、NUMOではないけど、地下貯蔵施設に一括管理するとか、そういう方針だったはずだけど、それを全国にばらまくというのは、やはり違和感を感じる。
基本は一箇所に纏めるのが筋。何処に纏めるか?分散処理するにしても、放射性物質で汚染されていない地域で処理するというのは、新たな汚染箇所を作るだけであり、非常に難しいというのが印象だし、そもそも住民の理解を得られる筈が無い。
今の時代、普通にゴミ焼却場を作るにしても、処分場を作るにしても、地域の同意を取り付けるのは並大抵ではない。それを放射能で汚染された瓦礫の最終処分場なんて、普通に考えて処理は不可能。
この問題の解決、、、、綺麗事を並べるだけでは前に進まない、、、、そんな気がする。
| 固定リンク
コメント