児島あそび?
先日、テレ朝の深夜番組のアメトークを見て笑った、、、、っていうのも、『児島あそび』って括りの遊びトーク。
勿論、ネタ元芸人の児島さんがトークのままとは思わないが、トークに対して常識的にパネラーが若干の嫌悪感を感じつつ、失笑している風景を見て、チョイ安心というか、そんな感情を覚えた。
どの部分?っていうと、ネタでは、児島さんは、誰かの真似で自分を構成する。誰かが興味を持っている事を始める。同じものを買う、同じ行動をする、、、、そうらしい。こっそり他人を観察して、それと同じ風に行く、、、、そして、自分で考えない事自体は不思議でなく、自分の行動は周りの他人の行動次第、、、、
このくだり、、、これ、可笑しくてしょうがなかった。
やっぱり、そうなんだ、、、、、こういう奴、児島さんを喩えとしてネタ被せしているんだろうけど、多分、パネラーの皆さんの近くには、こういう奴が実在するんだ、、、、、、それが判って、ちょっと納得した。
っていうのも、こういう奴、世の中には存在する筈が無いと思いながらも、そういう奴と思える奴を見ると、自分自身がそう言う奴が居ると思っている事自体が異常か?と思っていたのだが、ネタとは言え、こういう偶像が紹介されるということは、こういう奴が居るのは事実ということ。つまり、自分が、そう言う奴が居ると思う事自体異常でないのだろうし、実際、こういう奴が居ても可笑しくないといこと。それが判っただけで安心。
いい番組だったなぁ、、、。
| 固定リンク
コメント