どれ使っても、、、
身近に居る奴の笑い話。
彼は、体組成計マニア、、、、そもそも、体組成計、数値自体の絶対値を気にするのはチョイ違う。基本は、生活リズムを定め、定めた定刻、定点で観測し、経時変化の傾向を見るのが正解。他人の数値を聞いて、自分の数値を見て、納得出来ずに体組成計を買っていく、、、それは、チョイ変な話。
とは言っても、その精度、結構気になるモノ。
体組成計と言えば、オムロン、タニタ、、、、、この辺りが有名。で、自分の場合、買ったのは、健康用品売り場で各機種で測定してみて、同じアルゴリズムを使っているであろう、同一メーカー品のグレード違いの機種を試用して誤差が少ないメーカーということで、オムロンを選んだ。その時、オムロンとタニタで比較した時、タニタの方が有り得ない程低い数字を示すことが多かった。特に、嫁を測らせた時にそういう傾向が強かった。
これを時間帯と場所を変えて何度か行った結論、、、、タニタのタイプは条件が同じなら多分、同じ値を示すだろうけど、肌のコンディションが悪い人の場合、チョット数値が怪しい。具体的に言えば、乾燥肌の人なんかがそう。
これは、あくまでも自分の判断だけど、偶然、同じ傾向(タニタが異様に低め)を掴んでブログにアップされている人もいる。
http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/hbf701-bc620-07.html
http://junkunbb.jugem.cc/?eid=1205
そうなんである。こういう事が他の人にもあるということは、、、、やはり、そういう傾向があるんだろう。
ただ、数値の絶対値でなく、経時傾向を見る物なんで、気にする必要は無いと思う。
| 固定リンク
コメント