10/30~11/5の週の検索ワードピックアップ
★太田川 車道 ピスト
こういう検索、、、、車道とある時点で歩道が併設してある区間と言う事が想像できる。歩道が併設してある区間の太田川沿いというと、市内近郊だろう。
それでの検索、、、、多分、自分しか走っていないだろうから、、、誰かが探しているのかな?
★DHバー 歩道
DHバーを握って歩道を運転するのは危ないかも、、、っていうより、歩道で漕ぎまくる事自体ナンセンスだろう。歩道は徐行。DHバーの有無は関係無い。歩道は徐行。これで決まりだ。
★児島あそび
アメトークでの児島さんの特徴を笑う遊びの事。見ていて可哀相だけどネタだから、、、でも、笑った。あのキャラが実在していたら、やっぱり弄りたくなる。身近に似た奴が居るけど、やっぱり、そうだ。関わるとウザイけど、遠目に見ると面白い。そんなもん。同じモノ買われたり、同じ様な事始められたらむかつくけど、関係無い話ならOK。本人の話を聞くと、、、、街中のトラブルで年下に中学生呼ばわりされたり、、、似ているww。
★DAHONのフォーク
2004年以前のスレッドステムタイプ、、、、フォークは短い。451ホイールに入れ換えて、泥よけ穴でショートリーチがそのまま利用可能。2005年以降はフォークが長い。451ホイールにキャリパー付けてもリーチが40mm近く不足。コラム下に延長アダプターが必要。
2004年のフォークを買って、コラムカット+タップ立ててネジ切りでフレームに合わせる方がスマートに451化出来る。
★CX-EURO
1982年登場のホンダの400ccモデル。同時発表は記憶によるとCB400LC。CXは縦置きOHVの22°ツイステッドVツイン、ノーマルスペックは40PS/3.2kg・m、車重は209kgの鈍足バイク。当時不人気、今は?やっぱり不人気。ハッキリ言って、乗って楽しいか?というと、楽しくない。遅い。走らない。バイク=スポーツとはならない。走りの性能という面で考えればゴミ以外何物でもない。ただ、他の車種に較べるとバケ率は一番かも知れない。バケさせると、これ程迄に面白く個性豊かな国産車も存在しない。現代のミドルツインのどれよりも活発で速く、面白い。
何故か?、、、それは、このシリーズの頂点にCX500T/650Tが存在し、上級にGL700/CX650Eが存在する。レア部品というか、純正パーツ流用を図れば、、、、内緒だけど、最大排気量で738cc化も可能。この情報は少なくともネット、雑誌では見た事がない。可能性の在りそうなモデルのピストンピンを買っていけば判るかもね、、、、。
このモデルを俊足にするには、、、、排気量を限界迄アップ、圧縮比もアップ、フライホイールを軽量化、二次減速比の変更、、、、、こうすれば、ほぼノーマルの運用性を保ったままパフォーマンスを大幅に上げる事が出来る筈。パワーとトルクを上げてギア比を下げる。トップスピードは捨てるけど市街地のアクティビティーは最強だろう。
一番の難儀は、減速比の変更だろうな。そのためには、アルミスイングアーム化も必要だけど、パーツの入手性が最悪だし、入手後の加工も超難儀、、、、ただ、手間を掛けただけの楽しさは間違い無く、、、アル。
★イオン フレア
DAHONのOEM品。旧ヘリオスっぽいRe-Barフレーム。アサヒのエバシオンと同じっぽいけど、かなりスポーティ。ビーンズハウスB-BH062亡き後、ベストかな?
★三葉ルーツ式
これを調べる人、スーパーチャージャーの過給器は何がよいか?を調べる人だろう。S/Cユニットの特徴、低回転から過給、、、、低回転でも過給率が確保出来るのは容積式。遠心式は低回転では過給効率が低い。遠心式は高回転でのみ意味がある。つまり、遠心式を選ぶならターボチャージャーとなる。ということで、S/Cの過給器は誰が考えても容積式が道理に適う。ではルーツ式で二葉、三葉、四葉、、、、どれを選ぶか?というと、脈動等々を考えると四葉がベストだろうけど、、、、実際、二葉でも三葉でも変わらないだろう。二葉のコンプレッサーで不具合がある訳ではない。好きなのを選ぶのが良い。
★CN-MW200DのL1端子
これ、本体背面に接続するハーネスの途中に出ている。当然、延長しないとアクセス不可能。利用するならハーネスに延長コードで引き出す必要がある。
我が家も、そういう対処をしている。
★単車ミドルクラスの魅力
それは、、、公道で2速~4速のパワーバンドで丁度利用可能な速度域となる。リッタークラス、、、ローのパワーバンドでも100km/h級、、、、、80~140km/hのワインディングで使うギアが無い。パワーバンドで楽しめない、、、、それより、パワーバンドでクロスしたギアを選択できるクラスが面白い。勿論、直線番長系では該当しない。あくまでもワインディングマシンだな。マルチで600cc以下、ツインで900cc以下、そんなところだろう。2ストなら500ccでも辛うじてOKだな。
| 固定リンク
コメント