« 次元が違う、、、 | トップページ | 視力を守る »

2011年12月18日 (日)

12/11~12/17の週の検索ワードピックアップ

★ロードバイクのスポルティーフ化
 本人が納得出来ればそうなる。しかし、厳密には用途違いだから、ロードバイクの骨格を使う限り、、、、フェンダー付き、キャリア付きのロードレーサーにしかならない。それ以上でも以下でもない。それが現実。スポルティーフを名乗るなら、、、、それに応じたフレームが出発点になる。それに応じたパーツ選定をすると結果としてスポルティーフのフォームに落ち着く。フォームや構成パーツありきでは無いのがホントのところ。

★2004年以前のヘリオス改造は?
 ホイールサイズを451にするのなら2004年以前のDAHONは非常にスマートに出来るけど、、、アルミフレーム車は微妙。アルミフレームなのにエンドがリプレースエンド仕様になっていないので、折れたら終了する。鉄フレーム車なら曲がっても修正可能だし、、、エンド肉厚が薄いからエンドブラケットを取り付ける等でも対処が楽。

★XS250セカ
 VT250Fの時代の不人気車。1982年頃のモデル。ダイヤモンドフレームのツインカムツインエンジン。400ccのお下がりで角形のXZ400系のデザイン。個人的には嫌いで無かったけど。どうせなら上級の400ccの方がグッド。YSPモデルとしてビキニカウルに白塗色のモデルも存在。

★プロボックスLEDテール
 社外品ならあるかもしれないが、、、バルブだけLEDバルブに交換する程度が主流だろう。オリジナルLEDテールを製作してくれるショップに依頼する方が楽かもしれない。

★ドロップハンドルにカゴ
 STIレバーを使わないなら、ハンドルの内側に設置可能。しかし、STIレバーを使うならレバーストローク内への設置は不可能。その場合、ハンドルより下側に設置せざるを得ないけど、そうなると前輪上の空間の確保が重要。結果的に小径車に限られるかも知れない。

★水泳3000m
 まぁ、目安は泳法関わらず1時間だろう。

★プロボックスシャインテール
 配線は、一番簡単なのは、車体からの配線でカプラー手前の尾灯、アースに割り込ませるだけ。但し、車体ハーネスに傷を入れたくなければ、ランプアッシーと車体ハーネスの間にジョイントハーネスを自作して割り込ませて、そのジョイントハーネスから分岐を取る方法だろう。
 自分は後者。ジョイントハーネスを製作して、尾灯ラインを別系統に写し、本来の尾灯点灯は殺してある。リアフォグラインにリレーを噛ませて、リアフォグオンで尾灯を本来の位置で点灯させる構造。リアフォグオフでは別の位置で点灯という仕様。

|

« 次元が違う、、、 | トップページ | 視力を守る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12/11~12/17の週の検索ワードピックアップ:

« 次元が違う、、、 | トップページ | 視力を守る »