1/22~1/28の週の検索ワードピックアップ
★スポルティーフのキャリパーブレーキ
スポルティーフとは的な定義は千差万別。ただ、オレ的にはスポルティーフに一番相応しいのは直付けセンタープルキャリパー、、、、それ以外無い。カンチなら太いタイヤデフォルトだからスポルティーフとは違うし、サイドプルキャリパーはフロントバッグのワイヤー取り回しとフロントバッグのポケットの干渉からも今一。そういう面で、センタープルがベストのような気がする。
★安いクロモリ
安いクロモリは安いクロモリ。材質名が同じなら全部同じということは無い。クロモリでも千差万別、カーボンでもしかり、アルミでも然り、、、但し、、材質以上に、構造体としての形状の方が影響が大きい筈だし、構造体が如何なるジオメトリーか?の方が重要。更には、完成形態の自転車として考えれば、組み合わせるパーツの影響の方がデカイ。
クロモリだから、、、、といって通用する部分は、クロモリだからネジ山が潰れにくいとか、凹んでも割れないとか、壊れても溶接補修が効くとか、そういう次元。クロモリだからしなり、、、、そうではない。
★PIX-DT090-PE0
この、電源安定化のために別電源推奨したり、コンデンサを噛ましたり、、そういう話が昔から根強いけど、、、、、、アンテナの利得調整するのが一番。それで全て解決するのでは無いだろうか?
少なくとも、我が家はそう。当初は、NHKのBS1/2/Hが映らなかったけど、ブースターの利得調整してからは、何の問題も無い。別電源もコンデンサーも外したまま。
★現代のスポルティーフ
スポルティーフというのは、舗装路の快走小旅行車。だから、細めのタイヤ、小さめの荷物が積める自転車ならそうだろう。あまり細かい事を気にする必要もない。
ただ、個人がスポルティーフに何を入れたいか?は、千差万別。個人の理想のスポルティーフというと、それは人それぞれだ。
★DURA-ACE EXのスプロケ交換
今のカセットハブと違い、トップの歯が固定ネジを兼ねている。だから、トップの歯を緩めれば全部取れます。
★チェーンステーアングル
最近の自転車のF変速はインデックスシフトの如く。それ故に、Fメカゲージのプレスパターンとチェーンの相対位置が極めて重要。それ故に、チェーンステーアングルが狂って、プレスパターンが無意味になると変速不良となる。フリクション式シフトなら関係無いけど、、、、
フルサイズ700Cフレームなら問題は殆ど無いけど、小径車の場合、チェーンステーアングルがフルサイズより20°近く大きくなる。それ故に、その狂いをFメカをトリムを付けてマウントする必要がある。シートパイプの位置がDAHONのようだと、トリム+セットバックが必要。タイヤサイズが小径程、大きなトリムが必要。
★プロボックススーパーチャージャー
CBA型以前の型迄装着可能。DBA型以降は装着不可。今選べるのはジムゼさんのMP-45のキット。効果は低速トルクが大きくなる。トルクを活かして早めのシフトアップを心掛ければ燃費は向上するけど、いい気になって踏むと悪化する。当然だ。
★オリンパス C-120
単焦点固定焦点、単三電池4本のデジカメ。大きいけど使い易い。画角35mm、F=4.0と特徴は有りませんが、電池の持ちは良く、起動再生全てが高速動作で快適です。最強のメモカメラかと思います。パンフォーカスならC-120か、フジのA101がベストバイでしょう。
広角33mm、明るいF=2.8という320万画素のC-160もありますが、これはAFで動作がかなり緩慢です。同時期のC-730UZの基本部分だけで作ったカメラのようで、写り自体は大幅に進歩しています。
★日米富士チタニウムロード
有りました。国産初に近いチタン製ロードバイクです。チタンは純チタン4種のグレードで住友金属製のパイプです。現行のチタン合金バイクよりもしなやかでロングライド向きと言われています。最近、見掛けませんが、一寸前にヤフオクで得られていました。
下手なカーボンフレームよりレア度は高く注目度も高い一品です。欲しいですね。
★HARP CM-1000
自分も候補にしているタキザワのフレームです。かなり興味がありますが、ジオメトリー的にはトリック向きとは言えません。モロ、トラックレーサーのジオメトリーだと思います。
クロモリ、大径パイプ、スローピング=高剛性、悪くないです。
★レ・マイヨWのフロントW
折り畳み機能を保った上でのフロント多段化。これは、折り畳みロックレバーの場所がフロント多段化する際のFメカ位置と重なっているのが難点かも、、、不可能では無いけど、メカが固定出来て変速性能を最低限確保するための場所はピンポイント。市販のバンドアダプターとかでは難しいだろうなぁ。
★プロボックスのヒッチメンバー
これ、考えたんだけど、、、リアスポイラーのカットが必須なのと、スペアタイヤアクセスが難しくなるので、今のところ見送り中。興味はある。だれかやらないかな?
当面、車載キャリアとしては、スーリーのキャリアを調達済み。
| 固定リンク
コメント