12/25~12/31の週の検索ワードピックアップ
★ピスト、ダイエット
まぁ、進んでいる限り、好む好まざるに関係無く脚が動き続けている、、、つまり、身体は走行距離に比例して動く、、、、休まないからダイエットに効果的、、、、当然といえば当然。
★PIX-DT090-PE0のコンデンサ
尤もらしく言われていた。外部電源とか、、、しかし、、これって殆ど都市伝説だろう。確かに、我が家でもNHKのBS1/2/Hが映らなかった、、、それで、コンデンサ付けたり、外部電源利用したりしたけど100%の解決にならない。
で、どうしたか?っていうと、アンテナの利得調整。すると、、、、全く問題無い。多分、アンテナ、ブースターアンプ、配線上の問題が大きい。
★スポルティーフ化
この○○化って言葉が難しい。多分、体裁を整えても、そうならない。つまり、、、スポルティーフ風にはなっても、スポルティーフにはならない。
★シマノ・ターニーセンタープル
初代のDURA-ACEのセンタープルのロゴ違い版。全く同じ。材質も構造も全て共通。殆ど出回っていない筈。以前、入手したけど、使うことなく転売した。
ビンテージで、この時代に拘りのある人向け、、、、自分の場合、MAFACでもWINNMANでもない。実はグランコンペの610世代。MAFACも格好いいけど、今となっては、シューの固定等を考えたらベストとは思わない。
★センタープル用キャリア
ブレーキピポットとフェンダー穴の三点固定。これ、非常にシンプルで格好いいけど、付けるなら、、、、絶対にセンタープル直付けの車体に限る。通常のモデルに使うと、、、キャリア自体をフォークにネジ一本で止めるという無茶な構造になる。
スポルティーフならセンタープル直付けで小振りなキャリア、、、これがカッコイイ気がする。
★DAHON451化 フェンダー
2005年モデル以降はクリアランスが確保出来るからフェンダーを通せる。しかし、2003年モデル以前は無理。無理な分、フェンダー取り付け穴を利用して、ショートリーチのキャリパーが楽に使える。
★ロードで200km所要時間
まぁ、実走で8時間弱で行けば御の字。まぁ、休憩等入れれば10時間程度でいける筈。
| 固定リンク
コメント