平日メニューと休日メニュー
6連休の年末年始休業、取得休暇を加えた4連休、途中の仕事始めを挟んだとは言え、10日間に及ぶ休暇が終了。
で、後半の4連休で思った事。朝の自転車実走30km以上+筋トレ、ストレッチが休日の運動メニュー、このメニューは平日のメニュー、昼自転車散歩14km+筋トレ、ストレッチ+夜ローラーと較べてどうか?という事を考えると、、、、朝起きての実走で夜のローラー台が無い方が楽か?と思っていたけど、4連続で早起きして実走すると、夜ローラーの方が楽のような感じ。
朝、早起きして運動をスタートするというのは、毎日続けると結構キツイ。冬場の寒い時期だと、精々4日連続が限度かな?という感想。夜ローラーの場合、ストレッチスタートタイムが午後9時を過ぎると、メニューが終了するのが日付が変わった後になるから、そういう面では時間がタイトになるけど、それでも気分的には随分と楽、、、、そんな感じ。
通常の週休二日モードで、月~木が平日メニュー、金曜が平日メニュー+スイム、土曜が休日メニューで実走距離が60km、日曜が実走距離が30kmの休日メニューという今のリズム。これが案外、変化に富んで運動量も翌日以降に疲れが残らない程度の良い案配なのかもしれない。
週末が雨で平日メニューの連続だと、なんだか物足りないし、長期連休で休日メニューが連発すると、なんだかしんどいし、そういう意味では、今のメニューの運動強度っていうのは悪くないのだろう。
ただ、肉体的には実走メニューがしんどいけど、平日のローラー台っていうのは1時間が実に長く感じる。これは辛い。
| 固定リンク
コメント