ストレッチ
運動!っていうと、筋肉強化を目的とした筋トレのような無酸素運動、それから、脂肪燃焼を目的としたバイクやスイムのような有酸素運動が誰もが思い付く運動。
しかし、、、、最近は、それらの運動と同じくらいストレッチが重要だという思いが強い。
まず、効果を実感したのは、、、、数年前に負傷した左肩の痛みだけど、この違和感がストレッチを本格的に行うようになって、かなり解消されてきた事。それから、学生時代の水泳部時代から抱えていた左膝の平泳ぎ膝による違和感が、最近はかなり解消されてきた事。
この左肩、左膝の違和感の減少は、ストレッチをトータルで一時間(運動開始前30分、運動終了後30分)程じっくりと行うようになってからの事。
因みにストレッチの基本的な考え方として、
1.無理せず毎日継続すること。
2.筋肉が暖まった状態で行う事。
という二点。
それで、基本は子供の風呂入れ後の体温が高い状態で筋トレ開始前に30分行い、無酸素運動の筋トレ、有酸素運動のローラー台が終わった後に30分行うというスタイル。
結果として、運動所要時間が毎日1時間程増えたけど、その効果の程はストレッチ導入前に較べると明らか。何よりも故障部位の違和感が大幅に解消しているのだけど、この効果は小さくない。
| 固定リンク
« 寒いと亡くなるのは? | トップページ | 笑顔 »
コメント
こんばんは!
ストレッチ、実は私は結構軽視していました。準備運動もソコソコに、、、水泳、筋トレでは、その掛かりの部分で軽負荷でOK的に考えていました。
しかし、、、、、運動経験の中で痛めた古傷が痛むようになり、それを担当のスポーツドクターに相談してストレッチを奨められました。
最初は半信半疑だったのですが、続けて一週間くらいで効果を実感したので、今や欠かせないメニューとなっています。
そんなストレッチですが、筋肉が柔らかい時が効果的で、柔らかさは体温に連動するので、或る程度、身体を暖めたら効果的というのも、序でに習ったので、それを実践している次第です。
私の目標、、、、家族の誰よりも長生き、、、、そのためには、、、、で、こんな生活してます。
投稿: 壱源 | 2012年1月17日 (火) 22時30分
こんばんわ。
ストレッチは身体があったまってからの方が
良いって初めて知りました。
運動前の準備でするものだと思っていたので。
もちろん運動後も大切ですね。
以前短い期間ですが、ジムに通っていたことがあり、
ストレッチにそんなに時間をかけてはいなかった
のですが、それでもその後の筋肉の運動が
スムーズに運んでいたのを思い出しました。
でも壱源さんのストレッチに比べたら、
コドモのお遊びみたいなものですが…
投稿: ココうさ | 2012年1月17日 (火) 21時22分