年齢は同じでも、、、、
年齢が同じでも老け方は個人差が大きい。
新年仕事始めでは、年男年女の紹介とか為される。24、36、48、60歳、、、、36歳迄では年齢による個人差は少ないけど、、、、48歳以上では同年齢でも見た目はまるっきり違う。
この違い、、、、これは生活習慣病、メンタルヘルス、、、、そんな疲労蓄積型疾病の発病可否、有無の差が非常にう大きく影響している。疾病症状を呈するか否かでなく、それに至る生活の破綻の蓄積が身体を蝕んでいるか否かといっても良いだろう。
因みに、九紫火星人の自分は48歳になる。同い年は7人いる、、、、パッと見て、一番体力ありそうだ!とは思うけど、その一方で、かなりヤバイ感じの人も少なくない。この差は大きい。この年齢になると、疾病発症を呈するに至る疲弊、破綻の蓄積が身体に明らかに現れるのである。健康診断の数値でも表れるが、その数値以上に年齢に達した状態での見た目にも大きな差異を生んでいる、、、、
年に一度のこの機会、、、、同年齢、同勤続年数、、、、それで明白になる。
歳の取り方に何を望むか?この差はデカイ。
| 固定リンク
コメント
こんばんは!私、モロに東京オリンピック、新幹線開通の時です。印象的には、『29歳のクリスマス』って番組の流行った頃の三十前世代、『アラフォー』って言葉が使われ始めた2007年のアラフォー世代です。
高度経済成長期に生を受けて、バブル景気で大学、大学院、就職期を過ごしました。世の中の苦労した時期を実体験で経験していない世代とも言えます。
しかし、、、、最近のドラマ、CM構成、リバイバル品で取り上げられるトレンドが、殆ど全て高校生~就職前の時代のモノであり、言ってみれば時代の進行が完全に止まっているかのような錯覚を受けます。
昨年末、47歳になりました。あと3年で大台、、、、予想ですが、3年後には壮年期を題材にしたトレンドワードが生まれるのかな?という気がします。
投稿: 壱源 | 2012年1月 9日 (月) 21時18分
すいません。
壱源さんの方が年下だと思ってました~~
投稿: ココログうさぎ | 2012年1月 9日 (月) 20時40分