携帯電話とか
携帯電話、便利な物だけど、好きか嫌いか?というと、嫌い、、、。嫌いといっても、便利な道具が不要か?というと、そうではない。必要なモノ。嫌いというと、その使い方、配慮を欠いた使い方というのが好きになれない理由。
古い人間のせいか、携帯電話の着信音っていうのは、現場でのコミュニケーションを中断するもので、いってみれば、突然、前触れも無しで会話を中断して入り込んでくるというモノ。これって、どうもしっくり来ない。
自分の場合、電話を使って発信する場合、他人の居る場所は外して通話する。着信を受話する時も、生で会話している最中は基本的に受けない。生の会話を優先する。勿論、会議や運転中では、マナーモード基本である。
携帯着信による会話の割り込み、、、それから、公共の場の雑多な環境での通話、、、これは、どうも受け入れがたい習慣。
| 固定リンク
コメント
携帯電話、私も好きじゃないです。
誰かと会話中であれば、一言ことわって受話し、先方には、今、取り込み中だから後かけ直します的に断りを入れます。
携帯電話の発信、受話、、、これ、一方的で無礼な点が嫌いです。それから、携帯機器の『ながら』作業、これも嫌いです。
投稿: 壱源 | 2012年1月18日 (水) 08時57分
私の携帯電話の違和感って、
さっきまで一緒にしゃべってた人が、
急に独り言言い出したなーと思ったら、
ケータイで電話してた。みたいな感じです。
私も昔の人間なので、
仕事中なら「ちょっと電話します」みたいな
こと言って受話器をとっていましたから、
さっきみたいな場面って、周りを無視してるみたいな
感じを受けちゃうんですよね…
投稿: ココうさ | 2012年1月18日 (水) 08時37分