« そろそろMTBかな? | トップページ | 物欲輪廻 »

2012年2月12日 (日)

2/5~2/11の週の検索ワードピックアップ

★CX-5
 流石、発売間近故に検索が盛ん。何でも250万円台から新世代ディーゼルが買えるそうで、かなり魅力的。燃費も良し、燃料代も安い、実質ランニングコストは相当に安いかも、、、、低速域からの大トルクを活かしたディーゼル、、、そのドライバビリティは相当に魅力的だ。

★アクスル式サスペンション
 まぁ、頑丈なのが魅力。バネ下は大きいから乗り心地は悪いだろうけど、不整地でのグリップは悪くない。片方が縮めば、反対が伸びる。オフ車には定番。但し、左右両輪が同時にギャップを越えると突き上げが来る。

★フィールダーの荷室
 5人乗車状態で荷室長は880mm。リアのストラットタワー等でラゲッジの有効横幅は広くないし、サイド、リアウインドーが傾いているので、床面積と同等の空間断面も確保出来ない。
 ワゴンなら切り立ったウインドーのモデルの方が荷室は広い。
 ステージアなんてお奨め。

★ピストでヒルクライム
 ギア比の選択が重要だけど、軽すぎるギアを選んではダメ。ロードではギアを軽くするのがトレンドだけど、軽いギアのデメリットを知らない人が多い。重いギアを踏むのが大事。

★CN-MW200D
 パナソニックのSDナビの二世代前の機種。評判は色々だけど、個人的には十分な性能。CDのリッピング機能は無いけど、音楽はiPodで聞くと決めれば何の問題も無い。地デジの感度は非常に優れる。
 因みに外部モニターは接続可能だけど、テレビと外部入力からの映像を出力するモノ。外部入力は背面から接続可能で自分はHDDプレーヤーを接続。そこから地デジ録画等の映像コンテンツを再生させる。これで、前後の席で視聴可能だ。

★PAZZAZ RAS-05
 オープンクランプのアルミ製クイルステム。通常のステムでオープンクランプタイプは稀だから貴重。日東のUIステムもそうだけど、クロモリ製でありデザイン的に適合させるのに難しい場合があるけど、PAZZAZのステムならOKと思える場合も少なくない。
 廉価な品だけど、形状的、仕上げ的にも悪くない。
 カンパのアテナ11Sでまとめたステンレスロードに使っている。

★クロモリ 安い?
 正直、材質で価格の高低は決まらないと思う。アルミで安いのもある、高いのもある。クロモリも然り、カーボンも然りだろう。工作の自由度で、同じ価格でも注力されている部分の違いがあるのは事実。基本的な工作手間賃から言えば、従来材料程加工技術が普及しているので安く出来るのは事実だけど、同じ価格の異種材料同士を較べたとすれば、普及材料の方が手間が掛かっているだろう。何を望むか?次第。

|

« そろそろMTBかな? | トップページ | 物欲輪廻 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2/5~2/11の週の検索ワードピックアップ:

« そろそろMTBかな? | トップページ | 物欲輪廻 »