プライオリティ
生きる上で、何を一番と考えるか?これは、、、、ライフスタイル、価値観、、、色々な要因で正解は無い。同じ人間でも、年齢等によって変化するだろうし、同じ年齢でも人各々である。
何を望むか?どうありたいか?これによって、その答えは千差万別だ。
自分の過去を振り返ると、、、、学生時代というと、遊び最優先だったような気がする。兎に角、遊ぶ。好きな事を最優先。
卒業して社会に出た間近の頃、、、遊びもだけど生活の基盤作りが最優先だった。如何に収入を安定させるか、如何に家庭を作るか、、、これが最優先。
社会に出て社会人生活の後半戦になった今、、、、、散々遊んで、取り敢えず安定させて、、、、今は健康を最優先である。好きな事も、生活の基盤も全ては健康が大前提。であり、これが最優先。
ここ十年で得た発見。それは、、、、健康というと誰にとっても当然のモノで無いと言う事に気付いた事。健康で元気な内は有り難みが判らない。それ故に、健康に無頓着な生活を普通にするし、健康に留意することなく、他の関心事が生活の優先順位の上位に来ていたけど、、、、やっぱり、健康を徐々に失い、不具合を感じて、、、それに気付くと、価値観がガラッと変わる。
自分の親、祖父母、自分の先輩、同級生、、、、その辺の健康状態を見る。そうすると、自然に身の回りの人のコンディションを冷静に見てしまう。
病院通い、身体の不自由を抱えて生活、薬が必須な生活、活動が大幅に制限された日常、、、、更には、通院、入院、死去、、、、、
そんな光景が未来の自分を暗示していると気付いたのが7年前。腰痛、息切れ、、、、健康診断数値の悪化、、、、ある日突然、死を意識した。そして恐れ、怖さを感じた。
となると、、、これから逃げるしかない。逃げるには?そこで考えたのが自分の知識によるベストは何?そして、その実践。
人は、、、、今の運動量を並で無いというけれど、、、運動量と体力、健康の戻り具合を見ると、今が適正と思うのが自分。健康や体力を保つには、今のライフスタイルが必須。プライオリティが最上位故に、一日の内4時間弱を費やす事でも続く。
続くか続かないか?禁煙出来るかどうか?こんな事は、抱える問題を解決するための目的が各自の価値観で如何ほどの優先順位か?それ次第だろう。
最近は、別に思う事がある。それは、、、筋トレを含む運動、、、この積み重ねは、間違い無く効果が得られる。積み重ねの結果が得られるかどうか?に、運は介在しない。これは、相当に励みになるし遣り甲斐になる。やったら、やった分の結果が得られるモノ。それ故に続ける事自体が楽しみだ。
| 固定リンク
コメント
こんばんは!
そうですね、継続は、、、です。
でも、結果が必ず出る、結果が裏切らない。
それは、、、健康とかスポーツとかでしょうか?
運が絡むとなかなか難しい部分もあります。
まぁ、運も実際は努力の結果の一つなんですが、、、
投稿: 壱源 | 2012年2月15日 (水) 00時31分
壱源さん、こんばんわ。
達成感というか、
徐々にでも実感出来れば、
続けることが楽しくなりますよね。
継続は力なり…よく言ったものですね
投稿: ココうさ | 2012年2月15日 (水) 00時17分