« 春間近 | トップページ | 自転車等、何時乗る? »

2012年2月13日 (月)

ストレスフリーの秘訣

 日常生活では身体からの情報を色々と感じる事が出来る。
 例えば、睡眠不足で睡魔、、、、過労で疲労、、、、故障で痛み、、、

 そんな身体からの注意信号というか警告信号だけど、場合によってはケロッと忘れて感じなくなる事がある。

そう言えば、単車でのレース中に転倒で負傷しても、転けてゴールするまでは痛みを忘れているとか、、、、そういう経験を思い出すけど、日常生活の警告信号も、ふとした事で消える事が少なくない。

 睡眠不足で眠たい時でも、、、プールに行ったら目が覚める。昼休みになると目が冴える。

 なんか怠い、、、会議がしんどい、、、、それでも、自分の好きな事を始めると急に元気になる。

 そんな事、ザラだ。

 気合いが入らない時は、時間が経たない。しかし、そんな時、別の事を考えると、、、アッという間に時間が過ぎる。そんな時、痛みや不調は一気に忘れる。

 そんな時、ストレスなんて感じない。

 まぁ、或る意味、嫌な事から逃げているに過ぎないかもしれないけど、逆に言えば、逃げ場を作って日常を生きる。程々にサボル。適当に逃避する。身体に逃げられなくても、意識や精神は逃げる、、、こういう生き方がストレスフリーの秘訣かも知れない。

 気分的な不調を抱え続けるとストレスになる。そんな不調を追っ払うには、、、、意識の集中を行う。意識の集中は自分の好きな事なんでも良いだろう。

|

« 春間近 | トップページ | 自転車等、何時乗る? »

コメント

日曜のNHKスペシャルでうつ病を治す的な特番がありましたね。
筋トレしながら見てました。

で、ウツの原因となるストレスをコントロールするのに、
心が重要とか、、、、

心でストレスを制御して鬱を避ける、、、そんな話もありました。

心=考え方でしょうから、気持ちが楽しくなる事を大事にするのが鍵かも知れません。
好きな事を持つというのは、イイ意味での逃げ場ですから、
私は大事にしたいと思っています。

投稿: 壱源 | 2012年2月13日 (月) 01時30分

逃げ道を作ってやる…って、いいですね。
自分の好きな事をしている時は、
いい気持ちで前向きですものね。

私がストレスを感じないようにと、
していることは、
好きな音楽を聴くことです。
そして、なんてったって、
「ライブ」に行くこと!
何歳になっても、止められません

投稿: ココうさ | 2012年2月13日 (月) 00時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストレスフリーの秘訣:

« 春間近 | トップページ | 自転車等、何時乗る? »