四十肩、五十肩
先日、同僚が四十肩で肩が動かないとか、、、そんな話をしていた。
四十肩、五十肩、、、、そう言えば、そういう言葉、聞いた事がある。ふと考えてみると、、、既に四十代後半に差し掛かった自分、こういう四十肩、五十肩になってもおかしくない歳である。
肩、腕周りの違和感は?というと、、、、小学生の頃、アンダーハンドで200球くらい投げて腕が痛くなった事があるけど、それ以来、今でも右肩を酷使すると痛みが出る予感を感じること。それから、何年か前に物凄い打撲を左肩の腱を傷めたけど、それがやっぱり少々痛む事。この二点が自分の違和感。
で、早速、四十肩、五十肩とは何ぞ屋?というと、基本は、加齢による関節の稼働域の減少に伴うモノの筈。
普段から肩を大きく動かして、関節の稼働域を保つようなストレッチ的な動作を生活に取り込んで行くというのが正攻法。
しかし、、、、四十代を過ぎると加齢に伴う不具合というのが確実に存在しており、そういう言葉で表されているというのは、多くの人に共通して現れるんだろう。別に四十肩、五十肩に限らない。昔でいう成人病なんかもそうだろう。
ただ、最近は、これが加齢による生命体の本来的な症状なのか?それとも、加齢による生活環境への適合による退化現象なのか?というと、今一判断が付かない。
っていうのは、身体機能や運動能力の保たれ具合から判断すると、それ程、加齢による影響を感じる訳でもない。生活習慣病、四十肩や五十肩にしても然りだ。昨年末から始めた眼球の押圧、遠近交互凝視によって視力も日常生活なら眼鏡レスOKなレベルになりつつあるし、、、、
今一つ、良く判らないのである。
| 固定リンク
« 寝ぼけ写真で遊ぶ | トップページ | 老化防止とか »
コメント
若い頃の故障は引きずるかも知れませんが、
四十肩とは関係無いような気がします。
そっか、、、球技得意なんだ!
尊敬しますね!
私、、、球技、ダメダメです。
機材スポーツ、個人競技ばっかりでした。
球技を夫婦で楽しむ、、、楽しみですね。
投稿: 壱源 | 2012年2月24日 (金) 00時15分
若い頃にやってた事って、
関係ありますか?
中学3年間ソフトボール部で、
毎日ボール投げてましたね。
特に遠投大好きでした。
身体が出来上がる時期の運動って、
大事な気がします。
昔から球技全般好きで、
テニスとかまたやりたいなぁ。
主人帰ってきたら、
誘ってみようかな。
投稿: ココうさ | 2012年2月23日 (木) 18時54分